本ページはプロモーションが含まれています。

育休明けの有給が足りない!?焦らず利用できる制度を確認して

カレンダー ワーママ

育休明け、子供の熱やケガなどで休んでしまうと、有給休暇が足りなくなってしまうこと、実はあるんですよね。

わたしも復帰一年目は有給休暇が足りず、冷や冷やしました…!

ですが、子の看護休暇を利用したことで、欠勤扱いにはならずに済みました。

有給休暇が足りないかも!?

いったいいつまで有給がギリギリの生活が続くの!?と不安に思ってるママへ。

わたしの体験談と、利用できる制度を詳しくご紹介していきます。

大丈夫、みんな同じです。

そして、子供は3歳になると、自然と風邪をひく頻度が減りますよ!

スポンサーリンク

Pick Up
▼ワーママはしんどい…仕事・家事・育児の悩み解決策▼

働くママの悩み7選!ワーママはしんどいけど楽しい部分もある!

育休明けに有給休暇はあるの?

カレンダー

そもそも、「育児休暇を取得していたのだから、有給休暇も付与されないのでは?」と思っちゃいますよね。

わたしも心配でした!

ですが、きちんと調べてみたら、労働基準法の定めで付与することになってるんです!

育児休業の取得期間は、通常どおり勤務しているものとみなして取扱う必要があります。

「人事のミカタ」参照

とのこと。

わたしも、育休復帰のタイミングで確認してみたら、きちんと付与されていて安心しました。

ちなみにわたしの場合、育休は1年半取得。

年次有給休暇の付与タイミングは毎年10月。

産休には6月から入ったため、その間、2回の有給休暇付与のタイミングがありました。

よって、産休育休中に40日も付与されてました!

産休前に、つわりや検診などで有給休暇を使いきってしまったんですが、これで復帰後も安心して働くことができますね!

実は、育休から復帰したばかりなのに、いきなり有給を使わなければいけないことも!

  • 慣らし保育がスケジュール通りに終わらない
  • 子供が発熱を繰り返す
  • 自分自身が体調不良

などなど。

でも、仕方ないことですので、思い切って休んで大丈夫ですよ。

▼関連記事▼

育休明けいきなり有給を使う羽目に!?復帰すぐに休むのは大丈夫?

育休明けの有給が足りなくなってしまった!体験談

計画

一人目復帰

今とは制度が異なるのですが、第一子を出産したときは、育児休業は最大で1年半しか取れない時期でした。

うちの子の場合、9月生まれ。

1歳クラスの4月から保育園への入園が決定したのですが、肝心の育休が2月いっぱいで切れちゃう!という状況でした…。

保育園の入園は決まっていたため、復職に向け、上司と人事へ相談。

育児休業が切れた、3月と慣らし保育の2週間をどうするか?いっしょに悩んでもらいました。

結論、有給休暇を使うことにしたんです!

幸いにも、わたしの場合、MAXの有給が付与されています。

3月いっぱいと4月の2週間を有休で使い切ると、残り10日!

4月から、次の有休付与の10月までの半年間、10日で足りるのか?すごく不安でしたが、とりあえず承諾。

結果は…1日足りずに、無給の「子の看護休暇」を使ってなんとか乗り切りました!

ちなみに、子の看護休暇とは、未就学児の子を持つ親が、子供一人につき年間5日。

子供二人以上で年間10日付与されているものです。

有給扱いなのか無給扱いになるのかは、会社によって異なります。

ちなみに、2021年1月から子の看護休暇を時間単位で取得できるようになったんです。

※厚生労働省のリーフレット参照。

これは嬉しいですね。

遅刻や早退など、ほんの少し仕事を抜けたい場合、すごく便利ですね!

二人目復帰

二人目の育休から復帰したときは、一人目のときとはまた違う苦労がありました…。

わが家の場合、5歳差の姉弟なんですが、上の子が小学校に入学するタイミングと下の子が保育園に入園するタイミングがいっしょだったんです。

二人目復帰したとき、育休中に有休が付与されていたので、MAXの40日ありました。

下の子は、入園当初は保育園で風邪をもらってきてしまったり、お腹がゆるいから…という理由で迎えに行かざるを得なかったり。

それなりに有休を消化…。

でも、いちばん大変だったのが、実は姉!

学童に入ったんですが、学童に馴染むことができず…。

会社の配慮で1か月ほど、毎日半休を使わせてもらって学童に行かなくても大丈夫なようにしたり。

学童の先生にも相談して、なるべく静かなお部屋で過ごせるようにしたり…。

いろいろ試したのですが慣れることができず、結局わたしは8月ぐらいに退職しました。

結局、復職してから5か月で退職してしまったのですが、意外とスムーズに退職することができました。

育休明け、退職や転職を考えてるママ向けに、詳しい経緯を別の記事にまとめました。

気になるお金や制度の話もしています。

個人的には、一度復帰してから辞めるのがスムーズでした。

▼関連記事▼

育休明けの退職希望はいつ言う?復帰5か月で辞めた二児の母の体験談

ですが、さまざまな理由で育児休業中に仕事を辞めたい!辞めざるを得ない…という方もいらっしゃると思います。

とはいえ、やっぱり気になるのがお金のこと。

知っておかないと、育児休業給付金をめぐるトラブルにもなりかねません!

きちんと知って、対処したいですね。

▼関連記事▼

育休中の退職いつ言う?退職理由は?気になるお金の話も

スポンサーリンク

育休明けの有給が足りない!?どうする

仕事

子の看護休暇

先ほどもご紹介しましたが、未就学児の子供がいる社員には、「子の看護休暇」が与えられています!

子供の病気やケガ、予防接種などで利用することができます。

有給になるか無給になるかは会社によって異なりますので、確認しておいてくださいね。

時間単位での利用も可能ですので、「ちょっと病院行ってから登園&出社したい」というときも使えます!

風邪の対処は早め早めが肝心ですからね。

わたしも「あ、風邪っぽい!」と感じたら、悪化する前に連れて行くようにしてました。

パパにも休んでもらう

子供が風邪をひいたら、どうしてもママが休むことが多いですよね。

ですが、ママだけ会社を休むと、有給が無くなってしまいますし、仕事の調整も大変!ですよね。

ママばかりにしわ寄せがいかないよう、子供が風邪をひいたときは、夫婦で協力することが大切だと思います。

病児保育を利用

最後に、病児保育の利用の検討ですね。

お近くの病児保育をまずは調べておいて。

事前登録が必要な場合がほとんどですので、いざという時のために準備をしておかないと、なかなか利用できません。

でもわたしの場合、病児保育は一度も使ったことがありません。

自宅の近くに無かった…というのが最大の理由なんですが、職場の上司が同じ働くママだったため「熱があるときぐらい側にいてあげて」と言ってもらってたんです。

本当に有難かったです。

それに、病児保育はお金もかかりますからね。

いつまで続く?有給休暇がギリギリの生活

わが家の場合、子供が3歳、年少クラスになった途端、風邪をひく頻度がかなり減りました!

まわりのワーママも、「3歳過ぎたら風邪ひきにくくなったよ」と言ってたんですが、本当でした。

おかげで、3歳からはフルタイムに戻れたし、有給休暇にも余裕が出来て、レジャーにも使えるようになりました!

ただし、それまでは本当に大変で、月に何回も休んでしまったり、夏休み直前に休んで夏休みも取得したら上司に嫌味を言われたこともあります。(これは男性の上司。)

3歳までは、休日も子供の体調優先で、できるだけ近所で過ごしたり、なるべく睡眠をたっぷり取れるようにしたりと、気を遣ってました。

気を付けていても、保育園でもらってきてしまうんですけどね…。

休みが続くのが心苦しくて、やっと出社できた日は上司やメンバーに「ご迷惑をおかけしました」と謝ったり…。

なんだかな…と思う日もありましたが、まわりの協力や理解を得ながら、なんとか乗り切りました。

まとめ

そもそも、育児休業中に有給休暇が付与されるのか?

気になる方もいらっしゃいますよね。

きちんと、労働基準法で定められていることですので、年次有給休暇はきちんと付与されますので、安心してくださいね。

他にも、子の看護休暇や病児保育など、利用できる制度や施設もあります。

ですが、いちばん大切なのはやはり、夫婦で協力すること!だと思います。

いくら時短勤務でも、1週間も仕事を休んでしまってはまわりに迷惑かけてしまうのはもちろん、ママも気持ちが落ち着きませんよね。

場合によっては、業務もどんどんたまってしまいますし。

パパが半休取ってくれるだけでも、随分と仕事が捗るんですよね!

ぜひ、子供が熱やケガをしたときの対処法を、夫婦で話し合っておいてくださいね。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
こまち

小学生&幼児の、二児の母です!

二度の産休・育休、仕事復帰をし、時短もフルタイム勤務も経験!

自分はずっとワーママなんだろうな、と思ってました。

でも、まさかの「小一の壁」につまづき、仕事を辞めることに…!

人生、何があるかわかりませんね。

そんなわたしの、育児×家事×仕事の悩みと失敗談、自分なりに解決してきた方法をお話しています。

こまちをフォローする
ワーママ
こまちをフォローする
ころころライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました