クリスマスの夜、子供たちが「サンタさんへ」と手紙を書くこともありますよね。
手紙のお返事として、プレゼントといっしょに英語のメッセージカードがサンタクロースから届いていたら、きっと子供も喜んでくれますね!
小さいお子さんの場合、一言のメッセージでもOKですが、成長するにつれ、少しずつ長文の英語でメッセージを贈るのも楽しみですよね。
日本語ではなく、やはり英語で書くことで、より本格的なサンタクロースを演出できますね。
英語で書けば、「パパやママが書いたのでは?」と疑われることも少ないと思いますし。(笑)
サンタクロースからの手紙の例文をご紹介します。
また、「今年でサンタクロースを卒業させたいな・・・」と思っている方へもさよならの手紙の例文も用意しました。
ちょっと悲しい気持ちもあるのですが、いつかは卒業しちゃう日が来るんですよね。
サンタさんからの手紙~定番の例文
クリスマスおめでとう!
定番のフレーズですね。
書き出しにぴったりです!
よいクリスマスになりますように
こちらも定番のフレーズですが、どちらかというと締めくくりのフレーズです。
ホゥ、ホゥ、ホゥ! クリスマスおめでとう!
または、
ホゥ、ホゥ、ホゥ、北極からこんにちは!
「Ho Ho Ho!」はサンタさんの笑い声として定番のフレーズ。
幼児~小学校低学年向きのフレーズですので、小さいお子さん向けの手紙の書き出しにあると、可愛らしい雰囲気の文章になります。
また、「North Pole」(北極)の部分をフィンランド(Finland)やスウェーデン(Sweden)、カナダ(Canada)など、サンタクロースが住んでいると考えている地域に変えてもOKです。
楽しい休日を!
海外だと、クリスマスは祝日ですので、「よいお休みを!」というフレーズが使われるんですね。
外せない!サンタからの手紙の書き出し&締め
○○くんへ・○○ちゃんへ
サンタさんからの手紙の冒頭に、自分の名前が書かれていたら、子供もきっと喜びますね!
サンタより心をこめて
手紙の書き出しと締めくくりにもこだわると、より本格的なサンタクロースからの手紙を演出することができます。
さらに、「Merry Christmas」や「Santa」の部分だけでも筆記体で書くと、より雰囲気が出ますよ~。
「Santa」を筆記体にすると、サンタクロースのサインみたいですね!
ただ、筆記体なんて何年も書いてないから忘れちゃった・・・というパパやママもいらっしゃいますね。
大丈夫です!
今は便利な「筆記体変換」というサイトがあります!
ぜひ、参考にしてみて、今年は英語のメッセージカードにチャレンジしてみて!
サンタクロースからのメッセージを英文にするメリット
英語に興味を持つきっかけになる
小さいお子さんの場合、まだ英文を読むことはできませんね。
きっと「読んで!」とパパやママのところに来ますね。
小さい子にとっては、初めて触れ合う英語になるかもしれませんね。
サンタクロースからの英語の手紙をきっかけに、自分でも読めるようになりたい!と、英語に興味をもつきっかけになると思います。
来年のサンタさんへの手紙は、自分で「Merry Xmas!」って書く!と意欲を見せてくれたら、嬉しいですね。
親も楽しみながら準備できる
どんなメッセージにしようかな?と、親も楽しみながら書くことができますね。
それに、親から子供に手紙を書くなんて機会、なかなかありませんよね。
サンタさんに成り代わっているとはいえ、子供をほめる一文を入れるのもおすすめです。
毎日ピアノの練習を頑張っているね!
弟の面倒をよく見ているね!
「I see you have~」は、「~を見てたよ!」「頑張ってたね!」というフレーズ。
何かいつも、子供が夢中でがんばっていることをほめてあげたり、友だちや兄弟姉妹と仲良くしていることをほめるのもいいですね。
サンタクロースさんからの手紙の準備
プレゼントにそえるなら、レターセットよりもクリスマスカードの方がおすすめです!
わたしも、毎年オーストラリアの友人からクリスマスプレゼントが届くのですが、毎回ステキなクリスマスカードもいっしょに入っています。
ネットで無料の素材をダウンロードして印刷してもOKですが、こっそり買いに行くのもいいですね。
ただ、子供に見られないようにだけ、気を付けてくださいね!
手紙を書いているところはもちろんですが、残ったカードをうっかり見られたりしないよう、ご注意くださいね。
子供って、意外と記憶力がいいんですよね~。
わが家も、去年クリスマスプレゼントの包みとして使った大きめのプレゼントバッグを使いまわしたら「あれ?これ前もこのラッピングだったよ~」と指摘されちゃいました・・・!
「え?そう?じゃあ偶然だね~」と誤魔化しましたが・・・。
「あれ?ママの持ってるカードと、サンタさんからもらったカード同じだ!」と言われないよう、カードは使いきるようにしてくださいね!
サンタクロースからのさよならの手紙
親としてもさみしい感じもしますが、いつかはサンタクロースを卒業するときがやってきます・・・!
サンタさんから「君は大きくなったから、プレゼントは今年で最後だよ」という内容の手紙です。
I’m glad you have been looking forward to my present.
I have to send many presents for new-born babies and younger children.
So this is the last present for you, but I’m always in your heart.
〇〇(名前) has grown-up.
I hope you are thoughtful and very warm-hearted.
Thank you for all.
I wish you a Merry Christmas.
Sincerely(Love),Santa
【和訳】
今までサンタからのプレゼントを楽しみにしてくれてありがとう。
わたしは、新しく生まれた赤ちゃんや、小さい子供たちにプレゼントを贈らなくてはいけません。
だから、このプレゼントがあなたへの最後のプレゼントです。
だけど、サンタクロースはいつでもあなたの心の中にいるよ。
〇〇ちゃん、大きくなったね!
今までありがとう。
メリークリスマス!
サンタクロースより
なんだか、しんみりしちゃいますね・・・。
ですが、いつまでもサンタさんを信じて、大人になってもサンタクロースからのプレゼントを楽しみしている・・・というワケにはいきませんよね。
リサーチした感じだと、「小学6年生でサンタからのプレゼントを最後にする」というご家庭が多いようです。
サンタクロースは卒業するけど、親からはクリスマスプレゼンを贈る!というご家庭も多いようです。
大人になってもプレゼントは嬉しいですからね。
やり方は変わっても、プレゼントのやりとりが続く家族、仲良しでステキですよね。
▼関連記事▼
クリスマスプレゼントはいつまで?何歳までサンタを卒業させる?
サンタクロースへ手紙を書こう!
パパやママがサンタクローに成り代わって、英語でクリスマスカードを書く方法をご紹介しました。
ですが、本当にサンタクロースからお返事が来るサービス、ご存じですか?
カナダのサンタクロース宛てへ手紙を出すと、お返事をもらうことができるんです!
しかも、料金はこちらから手紙を出すときにかかる切手代のみ。
差出人の名前と住所をきちんと書いて出せば、クリスマスにメッセージが届くんです!
クリスマスに間に合わない場合もあるようですが、そのときは「遅くなってごめんね」という内容の手紙が届きます。
ただし、手紙の受付締め切りは12月10日まで。
日本から手紙を出す場合は、1週間ほどかかりますので、11月中には出すようにしてくださいね!
詳しいエアメールの書き方や内容は、こちらの記事でご紹介しています。
▼関連記事▼
サンタさんへ手紙を書こう!カナダのサンタからお返事がもらえる!
まとめ
サンタクロースからの手紙が届いたら、嬉しいですよね~。
短くてもOKですので、英文でカードのカードがプレゼントに添えられていたら本格的ですね。
もしかしたら、サンタクロースからの手紙をきっかけに、英語に興味を示してくれるようになるかもしれませんし。
あと、サンタクロース卒業のお手紙。
悲しいような気もしますが、英語で届いたからか?妙に納得したようで、すんなり受け入れてくれた!というお子さんもいらっしゃいます。
世界で一つだけの手紙を用意して、ステキなクリスマスを過ごしてくださいね。
▼関連記事▼
サンタさんからの手紙がほしい!どうやって子供の願いを叶える?
コメント