本ページはプロモーションが含まれています。

育休中のバイトがバレない方法は1つ!でも正直、オススメしないよ

育休

「育休中にバイトをして少しでも稼ぎたい!」

そう考えるママ、そしてパパもいらっしゃいますね。

いくら給付金がもらえると言っても、やはり、働いていたときの金額にはほど遠い…。

しかも、これから子どもが成長するにつれ、ますますお金がかかる…。

とっっっても、切実ですね。

わたしも、子どもが生まれてすぐのときは、不安がいっぱいでした。

だからこそ、少しでもお金があれば、不安が和らぐ気がしました。

この記事では、育休中に会社にバレずに副業・バイトをする方法をご紹介します。

でもね、たとえ会社にバレなくても、働きすぎ・稼ぎすぎると、育児休業給付金が受け取れなくなる可能性が!

これでは、本末転倒ですね。

きちんと育休の制度を理解しながら、賢く・お得に家計を助ける方法をお話します。

こまち
こまち

人によっては、制約がある中で働くのはストレスを感じちゃうかも。

スポンサーリンク

育休中にバイトしてもバレない方法はコレ!

育休中のバイト

育休中にバイトをしても、会社にバレないようにする方法はたったの1つです!

それが、住民税を「普通徴収」、つまり自分で支払う方法に変更すればOKです。

ですが原則、育休中は普通徴収となる会社がほとんど。

理由は、育休中は会社からの給与はでないため、住民税を天引きすることができませんね。

そのため、「自分で納めてね」という方式に切り替えられます。

普通徴収になると、自宅に納付書が送られてきます。

コレを持って、コンビニや金融機関で自分で支払いを済ませます。

そのため、産休・育休のタイミングで「普通徴収」に切り替えている方や、

すでに自宅に納付書が送られてきたことがある方は、

特別な手続きは不要です!

安心してくださいね。

これで、収入が増えたことによる住民税の増額が会社にはバレません。

そしてもう1つ、大事な心得があります。

それが、「安易に周囲の人へ話さない」こと。

こっそり稼ぎたいなら、自分で話しちゃダメですよね。

育休中の副業・バイトは問題ナシ。ただし制約アリ

本業と副業

ここまで、育休中に副業・バイトを会社にバレないようにするためには、「普通徴収にする」ことが必要だよとお話しました。

理由は、住民税の増加で、会社側へ副業がバレてしまうリスクを下げるためです。

でも、ここで1つ気になる問題が。

そもそも、育児休業中に給付金をもらいながら、副業やバイトをするのはOKなんでしょうか?

ハローワークのホームページで確認してみました。

すると、

育児休業期間中に就業した場合の育児休業給付金の支給について

というリーフレットを発見しました。

以下、内容を抜粋しますね。

就業している日が10日を超えて、かつ就業している時間が80時間を超えるとき

賃金が支払われた場合は、育児休業給付金が減額支給される場合等もあり

まずは、1か月労働日数および労働時間について、守らなければいけません。

1か月10日以上の就労→支給なし
1か月80時間以上の就労→支給なし

また、上記の就労時間・就労日数を守っていても、給付金を減額または支給なしになってしまうパターンもあります。

それが、

「給付金+副業で稼いだお金=給与の80%」

を、超えてしまったとき。

育児休業給付金って、6か月までは67%が支給されますね。

そして、6か月以降は50%となります。

80%を超えないように…と考えると、

6か月までは13%6か月以降は30%を超えないよう気をつける必要があります。

たとえば、月給20万円だった方の場合。

(6か月までは)20万円×13%=2万6千円が限度
(6か月以降は)20万円×30%=6万円が限度

と、なります。

つまり、まとめると…

  • 1か月に10日以内、または80時間以内
  • 「給付金+バイト代=給料の80%以下」に抑える

上記の範囲を守れば、育休中でも副業やバイトで稼いだお金を受け取りつつ、

給付金の支給制限を受けずに済みます。

こまち
こまち

うわ~、ややこしいね…

育休中のバイトがバレて問題になるケース

問題

育児休業中の副業やバイトは、「してもOK」ということが分かったと思います。

ただし、複雑な要件つきですので、注意が必要です。

ですが他にも、育休中の副業やバイトがバレてしまうと、問題となるケースがあります。

それが、以下の2つです。

  • 就業規則で禁止されている
  • 「36協定違反」となってしまう

それぞれ詳しくお話しますね。

就業規則で禁止されている

会社の就業規則で「副業禁止」と定められている場合は、守らなければいけません。

他にも、禁止じゃなくても、事前申請が必要だったり、会社独自の規則が定められていることも。

しっかりと確認してくださいね。

いつ・いかなるルートでバレるとも限りません。

もしも副業が明らかになった場合は、懲戒解雇などの処分を受けるリスクがあります。

「36協定違反」となってしまう

「36協定」とは、法定労働時間よりも多く働き過ぎないよう、時間外労働を制限しているものです。

副業で働いた時間も、「労働時間」としてカウントされてしまいますので、注意が必要です。

育休中のパート・バイトはバレやすい!

注意

次は、育休中のパート・アルバイトに関するお話をします。

パートやアルバイトなど、いわゆる「雇われて働く」方法は、会社にバレやすいので注意が必要です。

問題になるのが「給与所得である」という点。

実は、パート・アルバイト先の会社は、あなたに「給料を支払いましたよ」と、自治体へきちんと報告しなければならないのです。

自治体は、本業と副業を合算した所得から、住民税を割り出します。

そして、今度は自治体から給与が多い方の会社へと報告が上がります。

わたしたちの知らないところで、会社と自治体ってつながっているのですね。

そのため、たとえ給与が手渡しのところでも同様です!

育休中のオススメ副業3選

オススメ

育休中にパートやアルバイトをすると、「給与所得」が発生するため、納税の義務が生じます。

そのため、育休中の副業を絶対にバレたくない…という方は、「雇われて働く」方法はオススメしません。

では、どうしたらいいのか?

それは、真逆の「自分で稼ぐ」方法がオススメです。

  • クラウドワークスでのアンケート回答
  • ポイ活
  • フリマサイトへの出品

オススメ副業を3つ、ご紹介します。

クラウドワークスでのアンケート回答

まず1つ目が、「クラウドソーシングサービスを使った副業」です。

ココナラやランサーズ、ママワークスなど、最近ではテレビCMでも目にするほど、クラウドソーシングサービスの注目度が高まっていますね。

その中でも、特別な資格やスキルがなくても、誰でもカンタンに利用できるのが「クラウドワークス」です。

「業界最大手」という点も、安心して利用できるポイントですね。

ガッツリ副業したい人も、お小遣い稼ぎしたい人も。

自分で稼ぐ金額をコントロールできるのも魅力。

中でも、いちばん手軽なのが「アンケート」のお仕事。

質問にポチポチと答えるだけで、報酬を手にすることができます。

お仕事検索画面で「アンケート」と入力すると、該当案件がズラっと表示されます。

ママをターゲットにしたアンケートもたくさんありますので、チェックしてみてくださいね。

ただ、報酬は1件/数十円ほど。

ですが、数分で終わるものがほとんどです!

家事と育児のスキマ時間に、ポチポチとやってみてはいかがですか?

それに、これぐらいの労働時間&報酬なら、育児休業給付金の規定にひっかかる心配はありませんね。

そして、だんだんと慣れてきたら、別のお仕事にチャレンジしてみるのもアリです。

今までのご自身の経験やスキルを活かした仕事。

新しい仕事にチャレンジするのも新鮮です。

中でも、ライター業はオススメです。

実は、わたし自身もライター業で報酬をいただいています。

ママの体験談を記事にする案件も多いですし、アンケートよりも報酬はグンと上がります。

また、雇用主との相談次第で、仕事のボリュームを調整できます。

何より、仕事をしていると息抜きになったりします。

登録は無料。

まずは、どんなアンケートやお仕事があるのか、のぞいてみませんか?

ポイ活

次にご紹介するのが「ポイ活」です。

特に、ネットで買い物をするのが多い方は、ポイントサイトを利用するとおトクに。

それに、ポイ活は「副業」とか「仕事」という感覚はあまりないです。

どちらかというと、家計のためにおトクに買い物をしたり、ポイントを貯めるテクニックを磨く、という感じに近いです。

たとえば、楽天だけでも、こんなにたくさんのポイントサービスがあります。

【楽天ウェブ検索】

キーワード検索するだけで、ポイントをゲットできます。

【楽天インサイト】

アンケートに回答すると、ポイントがもらえます。

【楽天ポイントモール】

無料ゲームをしたり、お買い物をするときにこのサイトを経由するだけで、ポイントがもらえます。

まずは、興味があるものから始めてみてもいいですし、

全部登録して、片っ端から試してみるのもアリです。

ただし、ポイ活で年間20万円以上の所得があった場合は、確定申告の対象となりますので、ここだけはご注意ください。

フリマサイトへの出品

最後は、フリマサイトへ出品する方法です。

こちらも、ポイ活同様、「稼ぐ」よりも「家の中の不用品を売ってスッキリ」という感覚に近いです。

育休中で少し時間がある今だからこそ。

家の中のもの、思い切って整理するのもアリですよね。

他にも、ハンドメイドが得意な方は、作品を出品するのもいいですね。

特に、入園・入学シーズンは手作りのトートバッグや巾着などがよく売れています。

わたし自身は、手作りが苦手なので、すべて既製品で済ませました。(笑)

ただ、中にはいまだに「入園グッズはすべて手作りで!」という、時代錯誤の園があるのも事実。

困っているママをターゲットに出品すれば、売れること間違いなしですね。

スポンサーリンク

育休中にバイトで稼いだ分、確定申告はどうする?

確定申告

育休中に副業・バイトで20万円以上の所得が発生したら、確定申告が必須です。

「毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、翌年2月16日から3月15日までの間」に申告しなければいけません。

※国税庁「確定申告を忘れたとき」参照

万が一、無申告の所得が発覚すると、「加算税」が発生します。

忘れずに申告してくださいね。

詳しくは、国税庁ホームページでご確認ください。

育休中の住民税を節税するコツ

節税

この記事では、「育休中のバイト」についてお話しました。

ややこしい制約はあるものの、育休中に稼ぐこと自体は、禁止されていません。

だけど、育休中に稼いだことによって、上がってしまうものがありますね。

それが「住民税」。

育休中はできるだけ、「出ていくお金を抑えたい」ものですね。

そこで、少しでも住民税を節税する方法を3つ、ご紹介します。

  • iDeCoに加入する
  • 生命保険へ加入し、控除を受ける
  • クレカ決済・電子マネー決済でポイント還元

それぞれ詳しくお話しますね。

iDeCoに加入する

まずは、iDeCoへの加入です。

会社員の場合は、「企業型拠出年金」に加入している方も多いと思います。

それとは別に、個人で入ることができるのが「個人型年金=iDeCo」です。

ただ、会社によってはiDeCoに加入できなかったり、上限金額が定められている場合があります。

加入前に、まずは会社の規則を確認してくださいね。

また、iDeCoで節税する場合は、年末調整または確定申告で手続きする必要がありますので、忘れずに対処してくださいね。

ただ、iDeCoってさまざまな金融機関がさまざまな商品を出しています。

どこに加入する?

どの商品に、いくら掛け金をする?

そもそも、iDeCoって…。

さっぱりワカラナイ…という方も、いらっしゃると思います。

わたし自身がそうでした!

iDeCoについて調べたいなら、一冊本を購入するのもオススメです。

生命保険へ加入し、控除を受ける

次に、節税の恩恵を受けることができるのが「生命保険控除」ですね。

もしかしたら、妊娠・出産を機に、保険を見直した方、多いと思います。

こちらも、節税するなら年末調整または確定申告での手続きが必要ですので、忘れないように。

ただ、保険の見直しって結構大変。

とはいえ、家計に関わることですので、慎重に選びたいですね。

わが家は、こちらの本を参考に、保険を始めたした固定費の見直しをおこないました。

固定費って、月々の金額に換算すると微々たるものですが、年間にすると数万円に。

ちりも積もれば…って、やつですね。

クレカ決済・電子マネー決済でポイント還元

最後は、住民税をクレジットカードや電子マネーなど、キャッシュレス決済で支払う方法です。

ポイント還元の恩恵が受けられるため、手軽におトクを実感できちゃいます。

結論!育休中のバイトはオススメしません…

育休中のバイト

ここまで、育休中の副業・バイトがバレないように気をつけるべきことをお話しました。

でもね。

正直な話、育休中の副業・バイトはオススメしません!

なぜなら、限られた時間内で数万円を稼ぐって…

大変じゃないですか?

それに、もしも労働時間や日数・金額が超えてしまったら、育児休業給付金が受け取れなくなってしまいます。

大きなリスクを背負ってまで、副業をするべきなのか…?

今一度、考えてみてくださいね。

とはいえ、育休中に収入を得ること自体は、禁止されていません。

今回、記事内でもご紹介した、以下3つの方法ならOKだと思います!

  • クラウドワークスでのアンケート回答
  • ポイ活
  • フリマサイトへの出品

ガッツリ仕事をして稼ぐというよりも。

家事・育児のスキマ時間に、息抜きとしてやるぐらいがちょうどいいのかな、なんて思います。

ただ、育休中はどうしても収入が減るため、不安ですね。

これから子どもが成長するにつれ、お金もかかります。

だからこそ、今、家計と真剣に向き合うチャンスでもあります。

節税やポイント還元などで、楽しく・お得に家計の見直しをしてみませんか?

今後の生活にも、役立ちますよ。

また、頼もしいサービスがあること、ご存じですか?

それが、FPへ無料で家計相談ができるサービス。

FPといえば、税制や保険、そして資産運用と、あらゆる分野のお金のスペシャリスト。

そんなプロへ、「無料で」しかも「何回も」相談できるサービス。

これは、利用するしかありませんね?

相談の方法や準備するものなど、詳しくは以下バナーをクリックしてご確認くださいね。

まとめ

育休中の副業・バイトをバレないようにするためには、まずは住民税を「普通徴収」に変更するのは鉄則です。

とはいえ、産休・育休中は基本的に「普通徴収」にしなければいけない会社が多いので、すでに手続きを済ませている方がほとんどかと思います。

ただ、育休中に仕事をする場合は制約があります。

  • 1か月に10日以内、または80時間以内
  • 「給付金+バイト代=給料の80%以下」に抑える

ややこしいですね~。

だけど、育休中に収入を得ること自体は、問題ありません。

そこで、以下3つがオススメです。

  • クラウドワークスでのアンケート回答
  • ポイ活
  • フリマサイトへの出品

また、育休を機に、本気で家計の見直しに取り組むのもオススメ。

まずは、本を買う。

それでも、疑問・不明点がある場合は、プロに相談する。

コレが、いちばん確実で迷わない方法です。

まずは、一歩踏み出すことが大切。

それに、今、家計の見直しを本気でしておけば、育休から復帰したあとも安心して働くことができます。

だって、もしも育休復帰しても、家庭と仕事の両立ができなかったら…?

実は、さまざまな理由でワーママから離脱する人もいます。

わたし自身は、子どもが小学生になったタイミングで仕事を続けることができなくなりました。

いわゆる「小1の壁」です。

「そんなの、まだまだ先の話」と、思いますか?

あっという間にやってきますよ。

いざというときに、慌てないために。

家計をしっかりと把握しておけば、仕事を辞める・続けるの判断がしやすくなります。

以上、「育休中のバイトがバレない方法」に関するお話でした。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
こまち

小学生&幼児の、二児の母です!

二度の産休・育休、仕事復帰をし、時短もフルタイム勤務も経験!

自分はずっとワーママなんだろうな、と思ってました。

でも、まさかの「小一の壁」につまづき、仕事を辞めることに…!

人生、何があるかわかりませんね。

そんなわたしの、育児×家事×仕事の悩みと失敗談、自分なりに解決してきた方法をお話しています。

こまちをフォローする
育休
こまちをフォローする
ころころライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました