本ページはプロモーションが含まれています。

保育園

ワーママ

保育園入園準備で失敗したこと…多少みんな失敗してるから大丈夫!

保育園の入園準備、大変ですよね~。 意外と準備期間も短いですし、子育てしながら用意するのは大変です! しかも、初めての保育園!となると、アレも必要?コレもっと買った方がいいかな?などと、心配になって買い過ぎちゃうことも…。 わたしも二児の母ですが、特に上の子の入園準備はわからないことだらけで苦労しました! 名前付けも大変だった作業の一つです。 よくある入園準備の失敗談をまとめました! 最初から上手くはいかないと思いますが、少しでも失敗が少なく準備できる参考になればいいなと思います。
ワーママ

入園グッズを手作り指定されるのはなぜ?活用したい便利アイテムも

保育園や幼稚園などの入園グッズを手作り指定される園もあるんですよね。 細かいサイズ指定がされており、裁縫が苦手な方は戸惑いますよね。 わたしも上の子の保育園が手作りグッズが多かったので、苦労しました…。 ミシンなどの裁縫道具や布を買うだけでも、かなり費用がかかるんですよね~。 既製品の方が安くて丈夫だし、何より手作りする時間が惜しいのが子育てママの現状。 それに、わが家もいざ入園して通い始めたら、意外とみんな既製品で代用しているではありませんか!
ワーママ

保育園の服に直接名前を書きたくない!100均アイテム&使い方のコツ

保育園に着ていく服やアイテムには、全て名前を書かなければいけませんが、直接書きたくないこともありますよね。 下の子へお下がりとして使いたい フリマアプリで売りたい 高い洋服だったから何となく書きたくない などなど。 わたしも、名前付けには苦労しました~。 せっかく書いてもすぐに薄くなったり剥がれたりすることも。
ワーママ

慣らし保育が終わらない!?1か月以上かかる場合は自治体へ相談!

慣らし保育が全く進まず、1か月近くかかってしまった! そんな経験をしたことがある方、意外といらっしゃるんです。 しかも、発熱などで登園できなかったワケじゃないんです。 ・ずっと泣きっぱなしだから ・お昼を食べないから ・お昼寝しないから などの理由で、預かり時間がのびないケースも。
ワーママ

慣らし保育中の仕事はどうする?休む?慣らし保育できない場合は?

やっと保育園入園が決まった~!と思っても、初日からフルで子供を預かってくれるワケではないんですよね。 ほとんどの保育園では「慣らし保育」の期間が設定されており、最初の数日は1~2時間ほどしか預かってもらえません。 慣らし保育は2週間ぐらい続きます。 慣らし保育の期間、ママは仕事はどうしているんでしょう? 育休や有休を使って休む? それとも早めに復帰して、家族やファミサポを利用して乗り切る? 保育園に相談して、慣らし保育の期間を短くしてもらう?
ワーママ

慣らし保育で泣くのはいつまで?必ず慣れる日が来るから焦らないで!

慣らし保育がスタートすると、まずは朝の送迎でギャン泣きされてしまいますよね…。 もしかして、ムリさせてしまってる? 保育園に預けるのは可哀そうなことなのでは!? と、不安に感じてしまいますよね。 特に、泣かない子がいると、まわりの子と比べてしまって、ますます心配になってしまったり…。 ですが、いつかは必ず慣れる日が来ます!
ワーママ

慣らし保育でストレスを感じてるわが子…二児の母の対策をご紹介

慣らし保育で怪獣のように泣きわめき、数日後には熱を出して休む…。 他にも、夜泣きが増えたり、奇声や癇癪が起きたりと、子供がストレスを感じているのでは!?と思うような様子には心配になりますよね。 たしかに、保育園がスタートすると環境がガラッと変わります。 ママも復職に向けて気持ちが落ち着かず、ソワソワしちゃいますので、子供に伝わって余計ストレスサインが激しくなることも。 わたしも二児の母なのですが、やはり慣らし保育&復職に向けた準備期間は、ソワソワ落ち着かない日々でした。
ワーママ

保育園入園後も母乳は夜だけでも続けるべき?実際の体験談を公開!

保育園に入園したあとも母乳育児を続けるべきか? それとも、思い切って断乳に踏み切るか…?すごく悩みますよね。 わが家も、子供が二人とも1歳児クラスから保育園へ入園したのですが、二人とも完母だったこともあり、すごく悩みました。 上の子は、幸いにも保育園入園の1か月前にあっさり卒乳。 でも、下の子は入園前に卒乳できなかったため、入園後もしばらくは母乳育児を続けました。
ワーママ

入園グッズはどこで買う?いつから?おすすめ店舗&賢く買うコツ

保育園の入園グッズ、どこで買えばいいのか、迷いますよね? ネットショップ?お店に見に行く? わが家も、保育園の入園準備を2回、経験しているのですが、上の子のときはどこに行けばいいのかわからず、結構苦労しました。 ですが、上の子のときの教訓を活かして、 「ネットでザッと相場やデザインをチェック」→「お店へ買いに行く」→「お店で無かったものをネットで買う」という方法にしたら、スムーズに準備を終えることができました!
ワーママ

慣らし保育で熱ばかり…少しでも親子の不安とストレスを取り除く方法

慣らし保育がスタートしたけれど、さっそく熱を出してしまう子供…。 慣らし保育中に登園できない日があると、スケジュールがズレちゃいますよね! 「もしかして、保育園イヤなのかな?」「わたしの仕事復帰はどうなっちゃうの?」と不安になりますよね。 慣らし保育中に熱を出して、スケジュール通り進まない場合は、慣らし保育の期間が延長される場合もあります。
タイトルとURLをコピーしました