本ページはプロモーションが含まれています。

入園グッズはどこで買う?いつから?おすすめ店舗&賢く買うコツ

子供用品店 ワーママ

保育園の入園グッズ、どこで買えばいいのか、迷いますよね?

ネットショップ?お店に見に行く?

わが家も、保育園の入園準備を2回、経験しているのですが、上の子のときはどこに行けばいいのかわからず、結構苦労しました。

ですが、上の子のときの教訓を活かして、

「ネットでザッと相場やデザインをチェック」→「お店へ買いに行く」→「お店で無かったものをネットで買う」という方法にしたら、スムーズに準備を終えることができました!

ネットと実店舗、両方を上手く活用してみるのがおすすめです。

他にも、メルカリなどのフリマアプリを利用するのもお得です。

入園グッズを購入するおすすめの実店舗と無駄なく賢く買い物するコツをご紹介します。

いくつ用意すればいい?名前つけはどうする?という悩みもいっしょに解説していますので、スムーズに入園準備を完了させちゃってください!

スポンサーリンク

Pick Up
▼育休復帰したくない…と悩むママ必見▼

育休復帰したくない…!復帰ブルーを乗り越える育休中の過ごし方

入園グッズはどこで買う?おすすめショップ4選

子供用品店

インナー類ならユニクロ

保育園に入園すると、お着替えや予備の洋服も用意しなければいけないため、プチプラショップは大活躍!しますね。

わが家は、年中ユニクロのインナーを愛用しています。

夏はエアリズムの半そで、冬はヒートテックの半そで。

保育園では、お着替えの練習をしますし、子供は冬でも薄着のほうがいい!と言われ、インナーは年中半そでを着せています!

ちなみに、タンクトップだと汗の吸収が悪くなるので、夏でも半そでの方がおすすめです。

小物ならバースデー

バースデーは、言わずと知れた、しまむら系列の子供専用ブランド。

バースデーは、プチプラのお洋服もありますが、小物も充実しているのでおすすめです!

ループタオルや巾着、コップや水筒などなど、お近くにバースデーがある方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

ちなみに洋服もプチプラで可愛いものがたくさんありますが、個人的には、すぐに毛玉できちゃうので、あんまり好きじゃありません…!

それに、洋服もチェックしてるとキリがないので、「小物だけ」と決めて買い物に行くと疲れにくいですよ。

バースデーの小物の中でいちばん便利だったのが布の名前シール!

名前シール

一見、マスキングテープ?のような見た目ですが、布製品に手書きで名前を付けるとき、コレがあるとすごく便利です!

数種類の柄がひと巻きになってますので、好きな柄を子供といっしょに選ぶのも楽しいです♪

アイロンシール

そのままペタッと張ることもできますし、強度を上げたいときはアイロンをあてるとはがれにくくなります!

一つあると、小学校の入学準備のときにも使えるので、重宝します。

ちなみに、上履き袋に貼ったんですが、4年経った今でもしっかりくっついてます!

入園グッズの名前書きのコツはこちらの記事でご紹介しています。

アイロンシールの他、

  • マスキングテープ
  • 名前リボン
  • 防水シール

があると、便利です!

わたしは、名前スタンプやフロッキーなど、お高いアイテムは使用していません…!

▼関連記事▼

保育園の服に直接名前を書きたくない!100均アイテム&使い方のコツ

一気に済ませるならイオン

大型の実店舗で便利なのは、やっぱりイオン!ですね。

時期になると、入園・入学準備コーナーが設置されますので、「一度の買い物でなるべく一気に揃えたい!」という方、イオンは必見です。

イオンブランドの他、ユニクロや無印が入っているお店もあるため、他ブランドもチェックできるのは便利ですね。

手作りっぽいものはメルカリで

「手作りは苦手だけど、手作りっぽいバッグや巾着を用意してあげたい!」という方、メルカリがおすすめです。

お裁縫が得意な方が、可愛い小物をたくさん出品しています!

詳しいサイズも掲載されていますので、しっかり大きさを確認してから買うことができます。

入園グッズを購入するときのポイント

子供服

入園グッズを買いに行く前に

入園グッズは実際のお店で見たほうが、肌触りや大きさなどもチェックできるので、イメージが湧きますよね。

ですが、「もしかしてネットの方が可愛いのある?安いのでは?」と考えてしまい、結局何も購入せずに帰ってきてしまった…なんてこともあるんですよね。

わたしも、何度も経験があります…。

ネットで買うか?実店舗で買うか?

すごく悩みますよね~。

そんな優柔不断な悩みを解消するために、まずはネットでザッと相場とデザインをチェックしてからお出かけするのがおすすめ!

先にネットでチェックしておくことで、お店で購入するとき、比較検討できる材料があるため、比較的悩まずに決断できます!

入園グッズを選ぶときのポイント

入園グッズでは何を重視して買うか?も重要なポイントですね。

軸を決めておくと、買い物の際に悩むことが少なくなります!

  • 使用頻度が高いタオルなどは安く済ませる
  • 長く使うリュックなどはいいものを買う
  • 他の子とかぶりにくいよう工夫する
  • キャラクターものはなるべく買わない

ループタオルやエプロンなど、使用頻度が高く汚れやすいものは、何度か買い替えが必要になってきます。

なるべくコストをかけずに、買い替えも見据えて賢く買い物ができるといいですね。

逆に、長く使うものは、妥協して購入してしまうと厄介。

丈夫で子供も気に入るデザインを選べるといいですね。

また、他の子とかぶらない!というのも重要なポイント。

子供自身も保育士さんも、入れ間違えを防ぐことが出来ます!
(それでも、混入しちゃうことはありますが…)

経験上、ユニクロ・無印の洋服はかぶりやすいです!

たしかに、コスパ最強で着心地もいいので、すぐサイズアウトしちゃう子供服には最適なんですけどね。

ユニクロのストレッチパンツと無印の動物モチーフのTシャツ。

この2つは男女問わずかぶりやすいので、要注意です!

最後に、入園グッズでキャラクターものを購入するかどうかも大事なポイント。

そのとき大好きなキャラクターでも、成長とともに好みが変わってしまうこと、よくあるんです。

とはいえ、子供がヤル気を出してくれるなら、トイレトレーニングのパンツはキャラクターもの。

短い期間しか使わないタオルはキャラクターものにする、など、メリハリをつけてあげると子供も喜んで登園してくれます。

入園準備は説明会後からスタート!

保育士

4月入園の場合、だいたい2月ぐらいに入園が決定しますね。

入園が決まったら、すぐに保育園グッズを準備したくなっちゃいますが、本格的に購入するのは説明会が終わってからにしてくださいね!

同じ自治体の認可保育園でも、準備しなければいけないものは多種多様です。

場合によっては、「これは手作りで」と指定されちゃう場合も。
(上の子の保育園は、手作りグッズが多くて大変でした…)

入園の説明会や面談は、2~3月に開催されることが多いですね。

意外とギリギリのタイミングなので、焦っちゃうと思いますが、ムダな買い物をしないためにもここはガマンです…!

ネットでリサーチしたり、ちょっと買い物のついでにチェックしてみる、程度にしておいてくださいね。

▼関連記事▼

保育園入園準備で失敗したこと…多少みんな失敗してるから大丈夫!

スポンサーリンク

何枚必要?服やタオルの枚数について

子供服

保育園グッズを用意するとき、何枚買えばいい?と迷うこと、ありますよね。

わたしも、洗い替えやお着替え、それと予備も必要だよね?と考えましたが、買いすぎてもムダになっちゃうよね?と悩みました。

実際に、保育園の生活がスタートして、必要最低限の枚数はこちらでした!

  • 洋服:最低6セットずつ
  • タオル:最低3枚ずつ

洋服は、登園するときに着る服(1セット)+着替え用(1セット)。

洗濯することを考えて、翌日の登園用の服(1セット)+着替え用(1セット)。

さらに、保育園のロッカーに保管しておく予備の服(1セット)+家にも予備の服(1セット)が必要です。

つまり、合計6セットあれば、1シーズンの洋服は着まわすことができます!

次に、ループタオル。

こちらも、同じような考え方で、その日に使うタオル1枚+翌日のタオル1枚、さらに家に予備を1枚、という感じです!

ただ、汗をたくさんかく夏場は、洋服は6セットじゃ足りない場合も。

必要にあわせて、買い足していってくださいね。

ちなみに、保育園側から、夏前に「水遊びで必要なものを用意してください」と言われたり、寒くなってくると「散歩用の上着を準備してください」と、都度言われます。

比較的、余裕を持ったタイミングでお知らせがありますので、シーズンモノは必要なときに購入すればOKです。

入園グッズはどこで買う?ネット・実店舗・手作り?

買い物とコスパ

手作りvs既製品

コスパを重視するママは、「もしかして手作りした方が安く済むのでは…?」と考えてしまいますよね。

ですが経験上、既製品の方が断然安いです!

布代や作る時間を考えると、コストが全然違います…。

もちろん、普段から裁縫が得意な方は手作りでもいいですが、普段しない・苦手な方は失敗するリスクも…!

実はわたしも、上の子の入園のとき、裁縫苦手なのに、どうしても可愛い布で作ってあげたくなってしまって、手作りに挑戦したことがあります。

ですが結果は…言うまでもありません。(苦笑)

一応作れたけど、縫い目がガタガタですぐにほつれてしまったり、恥ずかしくてお披露目すらしなかったものもあります…。

布屋さんをのぞくと、可愛い柄がたくさんあってテンション上がっちゃうんですが、手作りするかどうか?はよく考えてから選んでくださいね。

ネットショップvs実店舗

入園グッズは、ネットショップでざっくりチェック→実際のお店で見て購入→どうしても気に入ったものが見つからないときだけネット利用する、というのがおすすめです!

ネットを眺めていると、無数にある入園グッズたち。

途中で訳がわからなくなることも…。

ネットショップと実店舗、上手に使い分けてみてくださいね。

手作りを指定されたら…?

ミシン

園によっては、「〇〇は手作りで」と指定されちゃうこともありますね。

裁縫がどうしても苦手で作る自信がない…という方、まずは身近に裁縫が得意な方がいないか探してみて!

実母や義母など、教えてくれる人がいると上手にできるものです!

身近に頼れる人がいない…という場合は、まずはメルカリで探してみるのもおすすめ。

「あ、コレいいな!でも単品で欲しいな」という場合、交渉すれば希望のものだけ販売してくれることもあります。

どうしても、自分の力だけでやらなきゃいけないときは、とにかく調べて、がんばるしかありませんね…。

パパに子供を見てもらって、集中して作業できる環境を作って取り組むのもおすすめです。

でも、どうして手作りを指定されるのか?ちょっと謎ですよね。

だって、仕事などで忙しいから保育園に預けたいのに…。

とはいえ、どうしても手作りじゃないとダメなアイテムや、少し手作りしてあげたいな…という気持ちもありますよね。

手作りに便利なアイテムやサービスをこちらの記事でご紹介しています。

▼関連記事▼

入園グッズを手作り指定されるのはなぜ?活用したい便利アイテムも

入園グッズの名前つけにあると便利なもの

名前つけ

入園グッズがそろったら、次は名前書き!が大変な作業なんですよね~。

お名前シールやお名前スタンプなど、便利アイテムもありますが、意外と高い…!

利用シーンも限られちゃうので、購入するかどうか、すごく悩みますよね。

実はわたし、お名前シールもスタンプも買わずに名前つけを乗り切りました!

基本的に、この3アイテムがあれば大丈夫です。

  • マスキングテープ
  • 布の名前シール
  • 防水の名前シール

順番に解説していきますね。

マスキングテープ

まずは万能アイテム、マスキングテープ!

特に、洋服の名前つけにはマスキングテープが重宝します。

やり方はとっても簡単。

洋服のタグにマスキングテープをぐるっと一周するように貼り、あとは油性ペンで名前を書いてあげるだけです!

きちんと一周して固定することで、洗濯機でガンガン洗っても取れることはありません!

他にも、名前が書きにくいリュックの内側などは、マスキングテープに名前を書いてから貼れば簡単です!

布の名前シール

布のバッグや巾着袋に、ペタッと貼れる布製の名前シールがあると便利です。

洗濯するものは、アイロンでプレスすると強度がアップしてはがれにくくなります。

防水の名前シール

うがいコップや水筒は、防水シールじゃないと、水につけたとき剥がれちゃいますね。

しかしこの防水シール。

手書き用シートはなかなか売ってないんです!

わたしは諦めて、コレだけはネットで注文しました~。

あると便利、ネームタグ

100均で見つけたネームタグ!

利用シーンは少ないんですが、巾着にネームタグを付けたら便利でした。

保育園だと、着替え用にビニール袋を用意したり、作品の持ち帰りに紙袋を用意してください!と言われることもあるんですが、そんなとき、ネームタグがあるとすぐに名前をつけられるので便利です。

わたしは、セリアで発見しました!

「あっ!コレいいかも」と思ったときに、買っておくのもいいと思います。

まとめ

保育園の入園準備、意外と期間が短いので焦っちゃいますよね。

ですが、いくら時間が無くても、入園説明の前に保育園グッズを買いそろえるのは早すぎます!

保育園によって、準備しなきゃいけないものは多種多様ですので、ムダになっちゃうことも。

少しでも、賢く買い物するために、説明会後に買いそろえるのは必須です。

次に、短い期間でスムーズに買い物をするために、ネットでリサーチしつつ、買うポイントを決めてみてくださいね。

たくさん用意しなきゃいけないので、少しでも安く!と思いますよね。

ですが、妥協できない部分もあると思いますので、優先順位を決めて、納得のいく買い物ができるといいですね。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
こまち

小学生&幼児の、二児の母です!

二度の産休・育休、仕事復帰をし、時短もフルタイム勤務も経験!

自分はずっとワーママなんだろうな、と思ってました。

でも、まさかの「小一の壁」につまづき、仕事を辞めることに…!

人生、何があるかわかりませんね。

そんなわたしの、育児×家事×仕事の悩みと失敗談、自分なりに解決してきた方法をお話しています。

こまちをフォローする
ワーママ
こまちをフォローする
ころころライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました