本ページはプロモーションが含まれています。

仕事が休みの日に保育園に預けるのはNG!?実際の保育園の対応を暴露

保育園の制作 ワーママ

親の仕事が休みの日に、保育園は利用しても大丈夫なのかどうか?意外と悩みますよね~。

  • 久々の休みだからのんびりしたい
  • 美容院に行きたい
  • 友達とお茶したい
  • たまった家事を片付けたい

などなど。

特に「のんびりしたい」「遊びに行きたい」などが主な理由のリフレッシュ休暇はOKなのかどうか?ですね。

わたしも「今日は休みだけど予定もある。保育園行ってくれたら助かるなぁ~」と迷ったことがあります。

仕事が休みの日は、なるべく子供といてあげたほうがいい!というのはわかっていても、実際は子供がいっしょだと用事が片付かず、困ることもありますよね。

せっかくの有給休暇。有意義に過ごしたい!と。

個人的には、リフレッシュ休暇での保育園の利用はいいと思っています。

実際、わたしもリフレッシュ休暇の日に子供を登園させたことがあります。

ですが、仕事が休みの日に保育園を利用してもいいかどうか?は、実は保育園によって対応がさまざま、というのが実態です。

スポンサーリンク

Pick Up
▼保育園での悩みを抱えている方へ▼

保育園あるある!?働くママの悩みまとめ…うちだけじゃなかった!

仕事が休みの日=保育園も休むのが基本

保育園

保育園とは、保護者が就労などにより、「子供の保育ができないときに利用する」というのが前提なんです。

そのため、保護者がお休み=「子供の保育ができる状況」と見なされるため、「基本的には保育園はお休みして、家で過ごしてくださいね~」となるんです。

さらに、「保育の基本は家庭」という考え方もありますので、普段、仕事で離れている分、仕事がお休みの日ぐらいは子供といっしょに過ごしてね、と言われるんです。

こまち
こまち

平日は限られた時間しか、子供といっしょに過ごせないからね~。

まぁ、わかるよ。

実際は、仕事が休みの日の保育園の対応はさまざま

保育園

では実際、仕事がお休みの日は絶対に保育園も休まなくてはいけないのか!?というと、保育園によって異なります。

実はわが家は、上の子と下の子でそれぞれ別の保育園を経験したことがあり、最初は対応の違いに戸惑ったことがあります。

(うちは5歳差きょうだいのため、上が卒園してから下が入園。さらに引っ越しもしたため、下の子は上の子とは異なる保育園に通っています。)

「同じ区内の認可保育園でも、こんなに違うのね!」というのが、わたしの率直な感想です。

上の子の保育園はリフレッシュ休暇OKでした。

そのため、「きょうだいの運動会があるから」という理由で、下の子を保育園に預けているママもいました。

さらに、産休・育休中でも18時ギリギリにお迎えに行ってもOK!でした。

逆に、下の子の保育園は厳しくて、「きょうだいの行事にも連れて行ってあげてください!」と言われ、預かってもらえませんでした。

他にも、「仕事が終わったらまっすぐに保育園に迎えに来てください」というルールもあります・・・。

「スーパーで買い物したり、家事を済ませてから迎えに来るのはダメ!」という方針なんです。

わが家は最初にルールがゆるめの保育園を経験してしまったので、今の下の子の保育園の対応が厳しいな・・・と内心感じています。(口に出したことは無いけれど。)

他にも、幼児クラス(年少以上)になると、「平日はできるだけ登園して」という方針の園もあります。

  • 運動会や発表会の練習
  • 制作
  • 体操教室や英語学習

などなど、幼児クラスになると、行事で活躍する場やカリキュラムが決められている場合もあるため、平日にお休みしてしまうと、その分他の子より遅れちゃう!という懸念もあるんです。

さらに、年長クラスになると、いよいよ小学校の準備も視野に入ってきます。

「規則正しい生活」を身に付けるために、「9時までには登園するようにしてください」という園もあります。

同じ園の保育士によっても感じ方はさまざま

同じ会社の同僚ママの話です。

ある日、上の子の担任の先生に「最近、〇〇ちゃん(上の子)の元気がないようです。下の子は保育園で預かりますので、次の土曜は上の子と遊んであげられませんか?」と。

上の子の担任の先生は、「土曜保育OK」を提案してくださったんですね。

でも、下の子の担任の先生は「下の子だけ預かることはできない」と。

う~ん、なんだかモヤっとしちゃう対応ですね。

お互い、コミュニケーション不足で行き違いになっている部分もありますが、やっぱり根底から考え方が違うから、それぞれ違う対応になっているように感じます。

  • 親もたまにはリフレッシュが必要

という、保育士さんもいれば、

  • 親が休みの日は保育園も休むのが当然

と、思っている保育士さんもいらっしゃるんですね。

仕事が休みの日の保育園利用、わが家はある!

保育園の給食

パパやママが有休を取る日って、自分のためだけ!という日は少ないですよね。

  • 子供の発熱
  • 子供の保護者会や行事への参加

などなど、子供の風邪や行事で有休を使うパターンが多いですね。

わが家は、パパは仕事を休めないため、たいていわたしが休んで有休を使うことが多かったです。

そのため、有休が足りなくなったこともあります・・・。

でも、ママだって

  • 役所や銀行などの手続き
  • 歯医者や健康診断などの病院
  • 美容院
  • たまった家事を片付けたい

などなど、実はやること・やりたいことがいっぱい。

わたしも、子供の保護者会の日にとった有休にあわせて、美容院を予約したり、銀行など平日にしかできない手続き関連を済ませたり・・・と、子供の都合以外の用事もいっしょに済ませることがありました。

もちろん、仕事の日に比べると、多少のんびりできる時間も確保できますが、仕事より予定が詰まっている有休でした。(笑)

スポンサーリンク

仕事が休みの日に預けるときの最低限のマナー

保育園のおもちゃ

緊急連絡先を伝える

「美容院に行きたい」「買い物を一人で済ませたい」など、リフレッシュで休みたいときは、保育園には伝えづらいですよね。

ですが、「今日は休み」というのを伝えないと、緊急の場合に困ることがあります。

  • 子供の発熱やケガ
  • 地震などの災害が起きたとき

などなど。

特に、緊急時の連絡先を職場にしている方は、要注意です。

もし、保育士が職場に電話をかけて「今日は休んでます」と聞いたら、きっと良くない印象を与えてしまいますよね。

ママも気まずいですね。

ですがそれ以上に、子供の緊急時は1分1秒でも早く連絡を取りたいはず。

万が一のことも考慮すると、こっそり保育園を休むのは危険ですね。

また、遠方に出かけなくてはいけない場合は、その旨も伝えられるといいですね。

こまち
こまち

急にお迎えが必要になった場合、

所要時間も大事だよね。

短時間の利用にする

保育園によっては、「リフレッシュ休暇はOK、でも用事が終わったら早く迎えに来てください」と言われる場合があると思います。

もしくは、「9時~16時までの利用にしてください」など、時間を指定される場合も。

いづれにせよ、短時間の利用にするようにするといいですね。

ただ、健康診断などの病院の用事や、役所への手続きなどは、想像以上に時間がかかる場合もありますね。

短時間での利用ができそうにない場合は、事前に保育園へ相談しておくと安心です。

延長保育・土曜や年末などの特別保育はNG

いくら「リフレッシュ休暇OK」の保育園でも、延長保育や土曜・年末年始の特別保育の利用はNGの場合がほとんど。

延長保育はそもそも申請が必要&利用料もかかりますね。

土曜や年末の利用は保育士の人員にも限りがあります。

仕事の場合はもちろん仕方ありませんが、私用で特別保育を利用するのはNGになる場合がほとんどです。

利用頻度を考慮する

毎月のように「リフレッシュ休暇」と思われる休みが続くと、「たまには子供もいっしょに過ごしたら?」と思われちゃいます。

数か月の一度ぐらいの利用なら不信感を与えないと思いますので、あまりにも頻繁に利用するのは避けたほうが無難です。

親やきょうだいの感染症が疑われるときはNG

ママが体調悪いときや、きょうだいの通院などのとき、元気な子の面倒を見るのは大変ですよね。

事情を説明すれば、基本的に預かってくれますが、家族がインフルエンザやノロなどの感染症が疑われるときは登園NGの場合がほとんどです。

一見、元気そうに見えても、保菌している可能性がありますからね。

保育園は集団生活ですので、感染症を持ち込まれたら、一気に広がってしまう可能性が高いですからね。

もしも仕事が休みの日の登園を断られたら?

保育園の制作

基本的には、保育園の方針に従うのがいいと思います。

もちろん、事情を詳しく説明すれば、預かってくれる場合もあると思いますが、あまり粘るのもよくないと思います。

というのも、保育園とのお付き合いは今後も続きますよね。

これからも、気持ちよく保育園で子供を預かってもらうためにも、無用なトラブルや悪い印象を与えるのは避けたいところ。

やっぱり、保育士さんも「人」ですからね。

保育士と良好な関係を築く方が、今後の保育園生活も円滑に送ることができます。

保育園に断られてしまった場合、パパや祖父母など、身近な人に面倒を頼めないか?

また、お金はかかっちゃいますが、

  • 一時利用OKの保育園を探す
  • ファミリーサポートを活用する

などの手段もあります。

仕事が休みなのをバレないように預けたい!?

保育園で塗り絵

美容院や遊び目的でお休みする場合、保育園に伝えづらい・・・というのが本音ですよね。

厳しい保育園だとなおさら、言い出しにくいですしね。

ですが、お休みであることを言わずにバレてしまったときの方が、よっぽど気まずくなってしまいますし、何より緊急時に困ってしまいます。

一応、バレずに休暇をのんびり過ごす裏ワザ!?もあります。

  • 緊急連絡先をあらかじめ携帯にしておく
  • いつも通りの時間に、ママもいつも通りの服装で送迎する
  • バレたときの言い訳を考えておく

お休みであることを伝えず、普段と同じように登園すれば、バレない可能性も高いです。

・・・が、やはりおすすめできません。

そんなときに限って緊急の電話がかかってきたりします。

それに、小心者のわたしはソワソワしちゃいます。

仕事をしているとき以上に、

「体調は大丈夫かな?」「ケガはしてないかな?」などなど、子供のことで頭がいっぱいになっちゃいます。

もしも、「用事が言いにくい!」と思っていても、実は事細かに私用の内容まで伝える必要はありません。

たとえば、「明日は仕事をお休みする予定なのですが、所要があるため、9時~16時の保育をお願いしたいと思っています。」と。

案外コレでOKです。

保育士さんも、プライベートなことまで突っ込んで聞いてくるようなことは、ほぼありません。

他にも、

「午前中は所要だけど、午後は仕事に戻る」
「午後は上の子の保護者会が終わってから〇時ころ迎えにきます」
「今日の午前中は健康診断のため、何かあればパパへ連絡お願いします」

などなど。

言っても差し支えない範囲で用事内容と、連絡先をきちんと伝えていれば大丈夫です。

うちの下の子が通っているキビシー保育園でも、さすがに「ママの病院とか役所の手続きとか、用事があるときは預かりますよ」と言ってくれています。

保育園の先生だって、鬼じゃないですからね。

直接言いづらければ、連絡帳に記載するのも一つの方法です。

保育園の役割に家庭支援も含まれる

厚生労働省が公開しているもので「保育所保育指針解説」というものがあります。

その名の通り、保育園の基本方針が書かれているものです。

この中に「子育て支援」の項目も含まれており、保護者のリフレッシュ休暇での保育園の利用もOKという園が増えています。

たしかに、子育てって孤独になりがちですよね。

それに、保育園は子供が社会を体験する、いちばん最初のコミュニティです。

年齢を重ねるにつれ、少しずつ先生・友達との関わり方を身に付けていっている場です。

親の都合で、今日は親が休みだから保育園も強制的に休み!としちゃうのは、何だか違うよね?と、個人的に感じています。

特に、楽しみな行事がある日は、子供だって登園したい!ですよね?

保護者のリフレッシュも大事

ご褒美

親だって、たまには子供抜きで遊びに行きたい・美味しいものを食べたい・思いっきり買い物したい・・・などの欲求はありますよね。

ですが実際は、親の仕事が休みの日の保育園利用に関しては、賛否両論。

「家庭支援」の役割を保育園がどこまで果たすか?の明確なラインはないため、それぞれの保育園で対応が異なる、というのが現実なんですね。

もっと言うと、保育士さんによっても考え方は違います。

さらに、保育園に入れたかったけど落ちてしまった家庭、専業主婦などから見ると「ズルい」「うらやましい」と思われちゃうこともあります。

でも、実際、ワーママが有休を使うのって、たいていは「子供のため」がほとんどですよね。

計画的な休みであろうと、突発的な風邪などの休みであろうと、きちんと仕事を調整しているママがほとんだと思います。

急に休んで迷惑かけてしまうことを考慮して、今まで以上に優先順位を考えて仕事して、万が一に備えていつでも引き継ぎできるように用意もしいておいて。

そして休みを取るときは「すみませんが明日休みます」と職場ではペコペコして。

仕事を調整してやっと取れた有休!

いつもがんばっている自分に、たまにはご褒美があってもいいと思うんですよね~。

リフレッシュして、また仕事をこなして、子供と笑顔で過ごせる時間が増えれば、罪悪感を抱える必要はないと考えています。

まとめ

仕事が休みの日に、保育園を利用してもいいかどうか?は、結局は通っている保育園の方針に従うのがいちばんです。

厳しい保育園でも、事情を説明すれば「いいよ!」と言ってくれる場合もありますし。

  • ママ自身やきょうだいの通院
  • 役所などの手続き関連
  • セミナーや勉強会
  • 上の子の保護者会や面談

「下の子を連れて行くにはふさわしくない」「まわりに迷惑がかかる」というパターンですね。

わたしの場合、上の子の小学校の保護者会などがある日は、午後半休を取ることが多かったです。

で、保育園には「今日は午後半休だけど、上の子の学校の予定があります。お迎えの予定は16時です。」と伝えていました。

でも実際は、保護者会がはじまるまで時間があったりするので、ちょっと買い物行ったり、ゆっくり一人ランチを楽しんだりしてました。

こんなときじゃないと、のんびりできませんからね。

他にも、銀行の用事を済ませたり、たまった家事を片付けたり・・・と、やらなきゃいけないこともたくさん!

仕事の日よりも、分刻みのスケジュールで忙しい場合もあります。(笑)

仕事が休みだけど保育園へ行かせるときは、

  • 私用の内容を事細かに伝えなくてもOK
  • 会社にはいない旨を伝える
  • 緊急連絡先は必ず伝える
  • できるだけ早めに迎えに行く

など、最低限のマナーは守ってくださいね。

普段から、保育園の先生たちとコミュニケーションをして、良好な関係を築くことができていれば、大丈夫です!

その他、関連記事

保育園が休みの日の過ごし方

普段の週末やGW・年末年始の長期休暇など、みなさんは子供とどんなことをして過ごしていますか?

共働きの家庭にとって、家族でゆっくりできる休日は貴重ですよね。

ですが一方で、たまった家事をしなければいけなかったり、お出かけや遊びのネタが尽きて「何しよう」と悩んだり。

休日の方が疲れる~!と感じることも、ありますよね。

でも、共働き家庭の休日は、たまにはグータラのんびり過ごすのも、いいものですよ。

保育園が休みの日の過ごし方とは?グータラでも楽しめればOK

保育園を休みすぎると退園になる!?

子供が風邪をひいたり、家庭の事情で保育園を休ませたりすること、ありますよね。

でも、お休みが続くと「退園になってしまう!?」という話、耳にしますよね。

実際は、「2か月連続で登園しない日がある」と退園になる自治体がほどんどです。

保育園を休みすぎると退園になっちゃう!?2か月連続休むと退園に

保育園へお休みをするときの連絡の仕方とは?

子供が熱を出して保育園を休む場合、電話での連絡は必須!ですよね。

ですが、意外と「電話で最初のあいさつは?名乗り方は?どれぐらい詳しく症状を伝えればいいの?」など悩みますよね。

他にも、電話をかけてもいい時間帯など。

さらに、朝バタバタしていて、うっかり保育園への連絡を忘れていた!なんて場合もあるかもしれません。

保育園への休み連絡では何を伝える?うっかり忘れたときの対処法も

子供が「保育園に行きたくない!」はどうする?

忙しい朝に「今日は保育園行きたくない!休む!」と言われたら、困りますよね。

単純に「家にいたい」「パパママと離れたくない」という理由だったり、保育園でイヤなことがあった…など、トラブルを抱えていたり。

楽しく登園してもらうコツをご紹介しています。

保育園を休みたい!行きたくない!には子供なりの理由があった

保育園を休みすぎる…仕事への影響は!?

せっかく保育園に入園できても、最初のうちは風邪をひいてばかり。

登園できる日数も少なく、看病のためママが仕事を休まざるを得ない状況が続くと、正直、辛くなってきますよね…。

わが家もそうだったんですが、振り返ると「あのときだけ」でした。

とはいえ、今、苦労しているワーママへ。

わたしの体験談ややってよかったことなどをご紹介しています。

保育園を休みがちなわが子…仕事への影響や迷惑を最小限にするコツ

スポンサーリンク
この記事を書いた人
こまち

小学生&幼児の、二児の母です!

二度の産休・育休、仕事復帰をし、時短もフルタイム勤務も経験!

自分はずっとワーママなんだろうな、と思ってました。

でも、まさかの「小一の壁」につまづき、仕事を辞めることに…!

人生、何があるかわかりませんね。

そんなわたしの、育児×家事×仕事の悩みと失敗談、自分なりに解決してきた方法をお話しています。

こまちをフォローする
ワーママ
こまちをフォローする
ころころライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました