本ページはプロモーションが含まれています。

保育園を休みたい!行きたくない!には子供なりの理由があった

家で過ごす子供 ワーママ

忙しい朝に突然「保育園行かない!イヤ!」と言われたら、ものすご~く困りますよね…。

親としては、すぐに仕事は休めないし、遅刻するワケにもいかない…となると、焦ってイライラしてしまいます。

それに、一度でも休んでしまうと「休みグセがついてしまうのでは?」と気になりますよね。

もし、仕事の都合が付くなら、1日ぐらい休んでも大丈夫です!

ですが、難しいご家庭がほとんどですね。

とにかく登園してもらうために「楽しく支度する」「ハグする」「話を聞いてあげる」などが有効です。

わが家も二人の子供がいるのですが、特に上の子は「行きたくない」理由を抱えており、すごく心配した時期があります。

子供の話を聞くときのコツもご紹介しています!

実は「共感」がいちばん大事なんです。

スポンサーリンク

保育園に行きたくない!なら休ませるのもアリ

家で過ごす子供

子供が「保育園に行きたくない!」と言った場合、パパママの都合がつくなら1日ぐらいお休みさせても大丈夫です。

「休みグセが付いてしまうのでは?」と心配になっちゃいますが、「今日は好きなことしていいけど、明日は保育園に行こうね」ときちんとお約束すれば、大丈夫。

子供だって保育園で気を張ってがんばっているんです。

1日のんびりしてリフレッシュできれば、翌日、きちんと登園できます!

また、「お休みしたい!」と子供が訴えてきたとき、何か理由があるハズ。

ただ、何となく「家がいい」「パパママと離れたくない」という場合でも、「もっと甘えたい!」という欲求が隠れているのかも。

そんな日は、スキンシップや会話を大事にして、とにかく子供と触れ合うことを第一に過ごしてみてくださいね。

他にも、土日はお出かけして楽しかったけど、慌ただしくて疲れちゃった…今日はのんびりしたい!という子もいます。

そんなときは、家の中で子供が好きな遊びを中心に、過ごしてみてくださいね。

ですが、「お友達とケンカした」「保育園で苦手な活動がある」など、何かしらのトラブルを抱えている場合もありますね。

こんなときは、とことん話を聞いてあげる!というのが大事。

まだ年中・年長クラスでも、上手く言葉にして自分の気持ちを説明するのは難しいと思います。

ですが、「そっか、イヤだったんだね」「それは大変だったね」と共感を示してあげて。

うまく言葉にできない部分は「〇〇ってことかな?」と代弁してあげて。

ただ、注意したいのが、大人は悩みを聞くと「解決しなきゃ!」と思ってしまいますよね。

ですが、実は肝心なのは解決してあげることじゃないんです。

「パパやママがわかってくれた」という安心感を得ることが大事。

それに、「イヤなことがあったら、パパやママにちゃんと言うことができる」というのは、親子の信頼関係を築く上でとても大切な一歩。

とはいえ、保育園のトラブルや悩みは先生にも共有が必要。

「こんなことを言っていて」と相談してみて。

「しばらく様子を見ますね」と協力してもらえると思います!

また、休み連絡をする際に「今日は〇〇がイヤで行きたくないと言っているので、在宅で様子見ようと思ってます」と事前に伝えておくのもアリだと思います。

別にとがめられることはありませんので、正直に、今の様子を伝えてお休みしてくださいね。

とにかく行かせたい!楽しく登園させるコツ

子供を抱っこする

保育園に行きたくない!と言われても、すぐには仕事の調整がつかず、当日に休むのはムリ…!というパパママがほとんどだと思います。

楽しい気分になれば、「行く!」と言ってくれるかも。

ギューっとハグをする!

「大好きだよ!」と言いながら、ギューっとハグをしてスキンシップをするのがおすすめ!

他にも、抱っこでグルグルしたり、こちょこちょくすぐったりしているうちに、楽しくなっちゃいます。

楽しく支度する

子供って競争が好きですよね。

「ママが食器洗い終わるのと、〇〇くんのお着替え、どっちが早いか競争!」などですね。

このとき、必ず子供に勝たせてあげてくださいね~。

他にも、「〇〇くん、緊急事態発生!出動してください!」など、子供が好きなアニメのキャラでごっと遊びをしながらのお支度も乗ってくれます。

お気に入りの服で登園

かっこいい!かわいい!とほめられたら、子供だって気分が上がりますね。

わが家は、キャラクターものの靴下がお気に入り。

普通の靴下よりちょっと高いんですが、いざというときのために、2~3足あると便利。

また、女の子の場合、いつもと違う髪型にしてあげると喜ぶこともあります!

編み込みするのが苦手、時間がない!というときでも、くるりんぱで可愛くアレンジできますよ。

お守りを渡す

小さい紙に「〇〇くん、だいすき!ママより」と書いて、保育園のリュックのポケットに入れてあげると、安心する子もいます。

本物のお守りじゃないけど、パパやママの手書きメッセージというのは、意外と喜んでくれるものです。

いつもと違う道から登園

「今日は電車見ながら登園しようか」「お花咲いてるかな?」など、時間があればいつもと違う道を通って登園すると、子供の気も紛れます。

うちの下の子は車が好きなので、たくさん車が通る大通りから行くことも。

あと、「抱っこしてぇ~」と甘えてくることもあるので、4歳の子を抱っこで登園することもしばしば…。

重いけど、本人が満足そうなので、がんばってます!(笑)

スポンサーリンク

モノで釣る、怒りすぎるのは逆効果!

飴

モノで釣る

つい、「今日ちゃんと保育園に行けたら帰りにお菓子を買ってあげる」「週末お出かけした日におもちゃ買おう」などと言ってしまいますよね…。

最初は効果があっても、だんだんお菓子やおもちゃが欲しい気持ちよりも保育園に行きたくない気持ちが勝ってしまい、ますます行きたがらなくなることもあるんです。

モノで釣っても、根本的な解決にはなってないんですね。

ハグなどのスキンシップや話を聞いてあげることの方が大事です。

怒りすぎる

忙しい朝に「保育園休む!」と駄々をこねられると、すごく大変ですよね。

ついイライラしてしまい「ワガママ言わない!いい加減にして!早くして!」などと言ってしまいます。

怒ってムリヤリ着替えさせたり靴をはかせても、かえって泣きがひどくなり、収集がつかなくなることも…。

ママだって、朝から怒ってイヤな気分にはなりたくないですね。

泣きじゃくる子を保育園の先生に預けるのも気が引けます…。

イライラしてカッとなってしまったときは、その場をいったん離れて深呼吸する。

頭の中で高速で九九を唱える、などがおすすめです!

うちの子が保育園行きたくない!と言ったとき

友だち

わが家は二人の子供がいるのですが、二人とも「保育園行きたくない!」と言って大変だった日が何回もあります…。

下の子は単純で「家がいい」「パパママといたい」という甘えん坊。

ギューっとハグをすれば落ち着くタイプ。

ただ、上の子は明確に行きたくない理由がありました。

お友達とのトラブル

当時、仲良しの子がいて、いつもその子に遊びに誘われる。

「〇〇して遊ぼう」と遊びを指定されたり、「〇〇ちゃんと遊ぶのはダメ」など遊ぶ相手まで決められてしまうのが苦痛だったようです…。

このときはとにかく話を聞いてあげて、先生にも相談しました。

先生も相手の子に「他の遊びをしたいときもあるんだから」と話てくれ、落ち着きました。

このとき、先生に言われたのが「とにかくイヤだった!という気持ち、きちんとママに言えたのはいいことです。」と教えていただきました。

子供同士のトラブル、親がどこまで介入すべきか悩みますが、まずは子供の話を聞いて、場合によっては先生に相談するのがいいですね。

体操の時間が苦手

上の子が通っていた保育園では、月に1度、体操の時間というのがありました。

普段、自由に鬼ごっこなどをするのとは違い、マット運動や跳び箱、鉄棒などが中心のため、「できない!」ことがコンプレックスに。

「できるようになれば楽しくなる?家でも練習した方がいい?」と悩み、保育園に相談しました。

結果、「大人でも苦手なことがあるように、子供もムリに克服しようとしなくて大丈夫。」「保育園でも、出来なくてもいい!というのを伝えながら、楽しくできるように声かけますね」と言ってもらい、子供も納得。

体操の時間がある日でも、イヤがらずに登園できるようになりました。

下の子が生まれて赤ちゃん返り

下の子が生まれたタイミングは、ママは産院に数日間入院しなければいけないため、上の子はさみしい思いをするんですよね。

退院しても、じゅうぶんに相手することができなかったり。

そんな上の子の気持ちを察して、わが家ではパパがお休みをとってくれました!

二人っきりでお出かけして、久々に思いっきり遊んで満足したようで、翌日、いつも通り保育園に行くことができました。

まとめ

「保育園に行きたくない!休みたい!」と言われると、正直、親は困ってしまいますよね。

「どうにかして行って欲しい」と思い、あの手この手で気分を上げたり、「週末のお出かけナシにするよ?」と脅してみたり。

あと、保育園って楽しいんだよ!と伝えるために「今日はお散歩かな?」「給食のデザートは何かな?」と話しかけてみたり。

わが家の場合、「保育園イヤ!」と言っているときに、保育園の話をするのはかえって逆効果でした…。

それよりも、帰ってきてからや週末の楽しい計画を話したり、ハグをしたり、楽しく準備できるように工夫したり…という方法が効果的でした。

ですが、「本当に今日はムリ。行きたくない。」という場合もあるんですよね。

そんなときは、思い切ってお休みしても大丈夫です!

もちろん、パパやママの都合次第ですが。

今日は休めないけど、明日、来週とかでもOK。

小学生になると、なかなか平日に休んでのんびりする、というのは難しくなります。

保育園児の特権!と考え、たまにはのんびりさせるのも悪くないですよ。

▼関連記事▼

仕事が休みの日に保育園に預けるのはNG!?実際の保育園の対応を暴露

スポンサーリンク
この記事を書いた人
こまち

小学生&幼児の、二児の母です!

二度の産休・育休、仕事復帰をし、時短もフルタイム勤務も経験!

自分はずっとワーママなんだろうな、と思ってました。

でも、まさかの「小一の壁」につまづき、仕事を辞めることに…!

人生、何があるかわかりませんね。

そんなわたしの、育児×家事×仕事の悩みと失敗談、自分なりに解決してきた方法をお話しています。

こまちをフォローする
ワーママ
こまちをフォローする
ころころライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました