本ページはプロモーションが含まれています。

年末年始の過ごし方家族でまったり?アクティブ? 楽しい過ごし方7選

お正月飾り 年末年始

年末年始の長いお休み、仕事も学校もお休みになるため、家族で過ごす時間が増えますね。

せっかくの家族そろってのお休みですので、有意義にアクティブに過ごしたい!

または、のんびりゆったりして、日頃の疲れを取りたい!など、どんな風に過ごしたいか?はそれぞれですよね。

そこで、年末年始のおすすめの過ごし方をタイプ別に厳選しました!

ですが、どちらの過ごし方でも共通しているのが、「正月準備を家族で協力すること」は大切です。

大掃除の負担を少しでも減らすために、12月に入ったら少しずつ掃除をし始めるのもおすすめの対策ですよ。

スポンサーリンク

年末年始を家族でまったりゆっくりする過ごし方

年末年始はできるだけ家族でのんびり過ごしたい。

帰省ラッシュや旅行などの混雑に巻き込まれたくない・・・!

となれば、自宅メインで過ごすことになりますね。

テレビを観る

兄弟でテレビを観る

年末年始は特番もたくさんありますので、家でゆっくりテレビを観て過ごすのもいいですよね。

他にも、観たかったドラマや映画を観るチャンスでもありますね!

わが家は、子供がまだ保育園&小学生ですので、いくら年末年始のお休みとはいえ、長時間ダラダラとテレビを観るのはしないようにしています。

ずっとテレビばかり観ていると疲れちゃいますしね。

そこで、いつも時間を決めて好きな物を観ることが多いです。

年末年始のお休みなど、家族が揃うときは、みんなでディズニーの映画を観ることが多いです。

ディズニーなら、子供はもちろん、大人も楽しめる作品が多いので、家族で楽しむにはイチオシの方法です。

観終わったあと、「あのシーン、すごかったね!」とお話するのも楽しいです。

テーブルゲームをする

トランプ

トランプや人生ゲーム、ジェンガなどの定番ゲームを楽しむのもいいですよね。

すごろくや福笑い、カルタなどのお正月遊びを教えてあげるのもおすすめ!

福笑いなら、複雑なルールもないので、小さい子でも楽しめますね。

他にも、ちょっと難しいパズルに挑戦するのもおすすめ!

ゲームを通して、ひらがなや数字を楽しく覚えることができますので、ぜひ、子供の年齢にあわせてテーブルゲームを楽しんでみてくださいね。

ちなみに、わが家の下の子は年少なんですが、年少ぐらいになると簡単なルールを理解してゲームをいっしょに楽しむことができます。

もちろん、家の中で過ごすのがつまらなくなってしまったら、近所の公園は行くのもアリですね!

正月太り解消のために、大人もいっしょに散歩に出かけると、いいかもしれません・・・!

▼関連記事▼

お正月遊びで大人も子供といっしょに夢中になる!正月太りも解消!?

おせち作りやお菓子作り

家庭のおせち

おせちを子供といっしょに作るのも楽しいですよ。

おせちは最後の盛り付けも重要ですので、彩りを考えながら、子供といっしょに楽しくキレイに重箱に詰めていく作業、子供にとってもいい経験になります。

おせちって、日本の伝統料理ですからね。

食材の意味を教えながら、日本のお正月を子供に伝えるのも大事なことだと思います。

「えぇ~、ダジャレじゃーん!」と、意外とおせちの意味って面白い物もたくさんあるので盛り上がりますよ。

おせち料理の意味や面白い語呂合わせは、こちらの記事でまとめています。

子供が喜ぶおせちメニューもご紹介しています!

家族みんなで、縁起物を美味しく頂きたいですね。

▼関連記事▼

おせち料理の意味を子供向けに簡単解説!子供が喜ぶメニューもご紹介

他にも、お菓子作りを親子で楽しむのもいいですよね。

おせち料理で飽きてきたころ、クッキーやケーキを焼いて家族で楽しむと好評だったりします。

ただ、手作りお菓子ってどれぐらい日持ちするの?

どうやって保存したらいいの?など、意外と悩むこと、あるんですよね。

手作りクッキーやチーズケーキ、カップケーキなど、定番の手作りお菓子を美味しく保存するコツは、こちらの記事にまとめています。

▼関連記事▼

手作りお菓子の日持ちは?美味しく保存するコツ&持ち運びアイデア

スポンサーリンク

年末年始を有意義に!家族でアクティブな過ごし方

家族旅行

家族旅行

年末年始の長期休暇を利用して、ホテルや旅館に宿泊するのもいいですよね~。

ホテルや旅館に宿泊しちゃえば、食事の準備をしなくて済みますので、ママもゆったりできます。

うらやましい。(笑)

ただ、車の渋滞や、駅や空港の混雑は避けられませんね・・・。

少しでも混雑を避けたいのなら、近場のホテルや旅館を探すのもおすすめです。

日帰りでレジャースポット

テーマパーク

テーマパークや遊園地などで、ニューイヤーイベントを開催しているところもありますね。

家族で楽しめるイベントを開催しているテーマパークもたくさんありますので、家族でアクティブに楽しみたい方は、日帰りレジャーもおすすめです。

初売り

初売り

家族で初売りセールに出かけて、お得に買い物を楽しむ!という過ごし方ですね。

好きなブランドの福袋はねらい目ですよね。

買い物で日頃のストレスを発散!という方もいらっしゃいますね。

帰省や親せきまわり

お年玉

実家へ帰省したり、親戚の家へ新年の挨拶まわりをするご家庭もありますよね。

祖父母や親せきとワイワイ過ごすのも年末年始らしい光景ですね。

特に、子供たちはお年玉をもらえたり、久々にいとこと遊んだりできるため、楽しいお正月を過ごすことができますね。

ただ、お年玉をあげる大人側としては、「何歳ぐらいからあげればいい?」「金額の相場は?」など意外と悩むこともありますよね。

わが家では、年齢で金額を決めていますので、毎年悩むことなく、サクッと用意しています!

わが家で決めている金額も公開しています。

▼関連記事▼

お年玉は何歳から何歳まで?お年玉の相場やポチ袋の包みも徹底解説

年末年始は何する?わが家のスケジュール

正月の準備

年賀状は早めに用意!

わが家はいつも、年賀状は10月には注文しちゃいます!

かなり早い方だと思いますが、「おたより本舗」というサイトで毎年発注しており、10月は「超早割」の期間ですので、かなりお得に年賀状を作ることができるんです。

もちろん、10月を過ぎても、割引が一切なくなる!ということはありませんので、安心して利用することができます。

何より、自分で印刷していたころとは比べ物にならないぐらい、時間の節約になりました!

専門店ですので、品質もいつも満足しています。



実際に、おたより本舗で年賀状を作ったレビューはこちらの記事にまとめています。

率直に感じた、使いづらさやデメリットも含めて、レビューしています。

▼関連記事▼

おたより本舗で年賀状を作った口コミ!実際の金額&率直なデメリット

 

年賀状は早めに準備しておくと、年末の忙しい時期に慌てなくて済みますね。

ですが、早めに準備し過ぎると、喪中の方への年賀状がムダになってしまう場合もあります。

もちろん、仕方ないことですので、数枚ムダになるのは覚悟していましたが、実は書き損じはがきは郵便局で切手や通常ハガキに交換してもらうことができるんです!

手数料が1枚5円ほどかかってしまいますが、捨ててしまうよりも、よっぽど有効活用できますね。

▼関連記事▼

年賀状はいつまで使える?書き損じはがきや余った年賀状を有効活用

12月に入ったら少しずつ掃除を開始

年末に一気に大掃除をしようと思うと、すっごく大変です。

下手すると、年内に大掃除が終わらない!なんてことになっちゃいます。(←経験済み。笑)

そのため、12月に入ったら少しずつ掃除をするようにしています。

いつもの掃除を、ちょっと入念にしたり、範囲を広げていつも掃除しないようなところもキレイにしたり。

特に、不用品を先に処分すると、掃除がしやすいのでおすすめです。

クリスマスが終わったら正月飾りにチェンジ

クリスマスが過ぎたら、ツリーやリースをは片付けて、正月飾りにチェンジしてます。

とはいえ、わが家は大きな門松などを飾ったりしないため、玄関にちょこっと縁起物の飾りを置く程度です。

▼関連記事▼

正月飾りはいつからいつまで?飾る場所や意味、正しい処分方法も解説

12/29~30は正月料理の準備

大晦日までには、年末年始の買い出しを終わらせておきたいですね!

最近は、元旦がお休みのスーパーも増えてきていますし。

おせちは日持ちする食べ物ですので、年末に仕込んで、お正月休みはママも少しゆっくり休むぞ!と思い、仕込みをがんばってます!

大晦日は義母がお泊まり

わが家の場合、近所で一人暮らしをしている義母が大晦日にお泊まりに来て、みんなでワイワイ過ごします。

子供たちもおばあちゃん大好きなので、すごく助かってます。

大晦日の日は、12時まで起きてていいよ!ということにはしていますが、子供たちは寝ちゃうことが多いです。

わが家は大晦日の夜はご馳走で、年越しそばを食べたら寝る!という感じです。

元旦は旦那の実家で親戚の集まり

毎年、旦那の実家に親戚が集まることになっています。

旦那の一番上の姉家族&二番目の姉家族が、それぞれ子供も連れて集まるため、けっこう大人数になります。

子供は、いとこに会えるので、毎年楽しみにしています。

最近は、子供は子供同士で遊んでくれるので、大人はのんびり食事をしています。

お昼に集まって、夕方ぐらいには解散!です。

年明けは初詣

大晦日と元旦は、決まった用事があり、いつも慌ただしいのですが、元旦を過ぎるとやっと家族水入らずでのんびりできます。

そのためわが家はいつも、1/2か1/3に初詣に行くことが多いです。

とはいえ、子供もまだ小さいため、近所の氏神様へ参拝へ行っています。

年賀状も楽しみ

年賀状が届くのも、楽しみの一つですよね。

「元気にしてたかな?」「子供はこんなに大きくなったのね!」と一枚一枚、じっくり読むのが好きです。

一方、「あ!出してなかった!」という方には、早急に用意しないと、失礼になっちゃいますので、早めに対応するようにしています。

▼関連記事▼

年賀状を4日に出すのは非常識!?いつまでに出せば大丈夫?

年賀状はいつまで売ってる?休日や夜間に購入できるお店も徹底解説

寒中見舞いで出産報告するのはOK!でも喪中の場合はNG!文例も

年末年始を家族で楽しく過ごすために

お正月飾り

年末年始を家族で楽しく過ごすためには、どうしても年末の大掃除や正月料理の準備&買い出しなどは必須!ですね。

誰か一人だけがんばっても不満が募るだけですので、家族で協力してお正月準備をしないと、気持ちよく新年を迎えることができませんね。

わが家の場合、掃除は分担。

買い出しはみんなで。

料理はママがメインで作るけど、盛り付けや食事の準備、片付けは協力する!という感じにしています。

帰省や旅行に行く場合でも、荷造りなどの準備は分担してくださいね。

子供も、お手伝いをすることで、家族の一員として協力することを覚える、と言われています。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
こまち

小学生&幼児の、二児の母です!

二度の産休・育休、仕事復帰をし、時短もフルタイム勤務も経験!

自分はずっとワーママなんだろうな、と思ってました。

でも、まさかの「小一の壁」につまづき、仕事を辞めることに…!

人生、何があるかわかりませんね。

そんなわたしの、育児×家事×仕事の悩みと失敗談、自分なりに解決してきた方法をお話しています。

こまちをフォローする
年末年始
こまちをフォローする
ころころライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました