クリスマスプレゼントの隠し場所、意外と毎年悩むんですよね~。
特に子供が大きくなればなるほど、知恵も行動範囲も広がるため、安易な場所に隠しておくことができません。
かと言って、クリスマスのギリギリにプレゼントを購入しよう!と思うと、売り切れになってしまう可能性もありますしね。
わが家はいつも、クローゼットのいちばん上がクリスマスや誕生日プレゼントの隠し場所です。
高い場所は、子供目線では見えませんので、今まで見つかったことはありません!
ただ、収納スペースの関係や、大きなプレゼントを隠したい場合、クローゼットじゃ入らないこともありますね。
さらに、絶対に見つからない場所に隠したい!という方もいらっしゃいますね。
家の中だけではなく、自宅の外に隠すという手もあります。
プレゼントの大きさにあわせて、今年の隠し場所を検討してみてくださいね。
意外な穴場や、鍵がかかるアレも隠し場所に最適ですよ。
クリスマスプレゼントの隠し場所
家の中
クローゼットや押し入れ
定番ですが、スペースに余裕があるなら、いちばん隠しやすい場所ですね。
パパやママの洋服しか入ってないクローゼットなら、子供は安易に開けないでしょうし、もし開けても、服やタオルなどでプレゼントをおおってしまえばバレないですね。
他にも、来客用の布団がしまってある押し入れも、子供じゃなかなか開けないですし、布団のウラなら見えませんね。
高いところ
下駄箱や本棚、キッチンのいちばん上の収納スペースなど、高いところは子供は届かないですし、子供の目線では見えにくい場所です。
実際、わたしでさえ、収納棚のいちばん上って届かなくて見えづらいので、あまり使わない物や不要な物が収納されちゃってます。
「年末だからお掃除してるんだよ」とか言いながら、スペースを空けると不自然じゃないと思いますよ。
スーツケースの中
スーツケースに入る大きさのプレゼントなら、けっこうおすすめです。
スーツケースなんて、普段子供は開けませんからね。
それに、鍵がかかるスーツケースも多いので、万が一、子供が開けようとしても開かない!
だんだん知恵がついてきて、サンタクロースを疑い始めている・・・という子から完ぺきに隠したい!と思っている方に、イチオシの隠し場所です。
意外とバレない!クリスマス飾りの空き箱
クリスマスツリーやクリスマスリースなどが入っていた箱、クリスマスの時期は当然、空き箱になってますよね。
子供たちも、「何も入ってない」ことを確認済みですので、クリスマス飾りを片付けるまで開けようとはしないんですね。
ただ、無造作に箱を置いている場合は、見つかるリスクが高いかも!?しれません。
段ボールのまま堂々と置いておく
クリスマスプレゼントをネットで注文するご家庭、多いと思います。
子供は荷物が届くと「これ何?開けていい?」と興味津々。
わが家も、実家から荷物が届いたりすると、すぐに子供たちが開けたがります。
そこで、先手をとって「荷物届くけど、パパのお仕事用だから開けちゃダメだよ」とくぎを刺しておくと、意外と素直に聞いてくれるものなんです。
そのまま書斎などに運び、子供が寝ているときなどに開けて隠せばOKですね。
家の外
家の中にプレゼントを隠すのが不安な場合、自宅の外に目を向けてみるのもいいですよ。
車のトランク
車のトランクも定番の隠し場所ですね。
自宅よりも見つかる心配が減りますし、ストライダーやキックボードなど、ちょっと大きめのプレゼントでもラクラク収納しておけますね。
ただし、買い物や遠出、旅行などでトランクを使う予定がある場合は、注意が必要ですね。
車庫や物置
一軒家のご家庭で、車庫や物置があるなら、隠し場所としては最適ですね。
ラッピングが汚れないよう、段ボールのまま置いておいても不自然じゃないですね。
実家
実家が近い場合、預かってもらう!というのも一つの手ですね。
ネットで注文するときも、実家を届け先にしちゃえば、荷物が届いたときの「これ何?開けていい?」攻撃を回避できますし。(笑)
あとは、クリスマス直前に、こっそり取りに行ければOKですね。
会社のロッカー
会社のロッカーも、子供には絶対にバレませんね!
大きいものは置いておけないですが、ゲーム機などの小さいものなら大丈夫ですね。
会社の近くの家電量販店でゲームのプレゼントを購入しておき、そのまま会社に置いておく、というのもバレにくくていいですね。
クリスマスプレゼントを隠すときのコツ
- 子供から見えない場所
- 子供が普段から触らない場所
- 物の出し入れが少ない場所
プレゼントを隠すとき、子供が「届かない」だけではなく、「見えない」というのも重要なポイントです。
特に、高いところは届かないだけではなく、子供からは見えない場所ですのでイチオシです。
さらに、子供が興味を示さない、キッチン周りや靴だなの上なんかも隠し場所とては最適。
そして最後に、物の出し入れが少ない場所、というのもバレにくいです。
たとえば、クリスマスの時期なら、冬物のコートが入っているクローゼットは頻繁に開け閉めしますよね。
そこにプレゼントを隠してしまうと、目に触れる危険があります。
逆に、夏物を閉まっているチェストやクローゼットなら、ほとんど開け閉めしないため、安全ですね。
個人的にも、高くて見えない場所に隠していても、開け閉めが多い場所は隠し場所としては不向きかな、と思います。
ですが、段ボールの山に、段ボールに入ったプレゼントを置いている、という方も。
わが家も、夫が一時期、家電製品が入っていた段ボールを大量に処分せずに収納していた時期があります。
「また引っ越すときに使うかも」なんていう理由で。
今は、場所もとるし、衛生的じゃないから!と言い聞かせて、全部処分しましたが、たしかに、空き箱の中にプレゼントが入った段ボールがあっても気づかれませんね。
クリスマスプレゼントを置くときもバレないように一工夫
クリスマスイヴの24日、子供が寝静まったら、子供の枕元にプレゼント置いたら無事にパパママの任務完了!となりますね。
ですが、眠りが浅い子、サンタを疑って寝たふりをしている子、などなど。
起こしてしまったり、バレる可能性が高いんですよね。
そこで、おすすめの方法が、クリスマスツリーの下にプレゼントを置く方法です。
わが家はここ数年、ツリーの下にプレゼントを置く方式を採用しています!
これなら、子供たちを起こして、パパやママがプレゼント置いてる!とバレちゃう心配も少ないです。
「今日は玄関のカギを開けておくから、サンタさん、ツリーの下にプレゼント置いてくれるかもね」なんて言いながら、寝かしつけをします。
「早く寝ないと、サンタさん来ないよ~」とか言うと、早く寝ようとがんばって可愛いです。(笑)
子供たちはサンタさんに手紙書く!と楽しんでます。
そして翌朝、クリスマスの朝は普段よりもスッキリ早起きしてくれる子供たち。
クリスマスのプレゼントパワーはすごいな・・・と毎年関心しちゃいます。(笑)
いや、むしろ10月ぐらいから「サンタさんいい子にしてるか、見回りに来るんじゃない?」っていう話をすると、「いい子にしてるよ!」と一生懸命で可愛いです。(笑)
クリスマスプレゼントの隠し場所バレたら!?
工夫してクリスマスプレゼントを隠していたのに、ちょっとした瞬間にバレてしまった!
そんなとき、どうしたらいいんでしょう?
「これは、パパとママからのプレゼントを当日まで隠していたんだ~」と誤魔化し、プレゼントを買い直した!という方も。
たしかに、子供がまだ幼児ぐらいなら、信じていて欲しいですもんね。
ですがこれを機に、正直に話しちゃう!というパターンも。
ただ、注意しなきゃいけないのが、まだサンタクロースの存在を信じていたのに、パパママだと知らせれてショックを受けちゃう子もいるんです。
「ウソはダメだから正直に話したら、裏目に出ちゃった!」というパターンですね。
もし、バラす場合は、子供がどれぐらいサンタクロースを信じているのか?見極める必要がありそうですね。
最後に、個人的にちょっといいかも・・・と思った誤魔化し方が、「パパはサンタさんに頼まれているんだ!」と話すこと。
たしかに、子供を喜ばせるためにサンタに成り代わりプレゼントを用意している!という点では、ウソではないですからね。
万が一に備え、参考にしてみてくだだいね!(笑)
親や祖父母からのプレゼントは宝探し!
子供はサンタクロースだけではなく、親や祖父母からもクリスマスプレゼントをもらうことがありますよね。
親や祖父母からのクリスマスプレゼントは、宝探しゲーム感覚で子供に探させている!というご家庭も。
玄関に一つ目のヒントを貼っておき、ヒントを頼りに次のヒント、次のヒント・・・と辿っていくと、最終的にプレゼントがゲットできる!という方法。
クリスマスのイベントとして、盛り上がりそうですね!
まとめ
クリスマスプレゼントの隠し場所をご紹介しました。
家の中に隠すなら、高い場所がおすすめです!
わが家も、クローゼットのいちばん上がクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントを隠す場所になっています。
また、クローゼットの中なら、タオルやブランケットなど、大きめの布に包んでおいても目立ちませんからね。
他にも、家の中だけではなく、外に注目するのもアリですね。
ただ、プレゼントの隠し場所だけではなく、隠し場所までプレゼントを移動させるのも一苦労するんですよね。
ネットで注文して配送された場合、「この荷物、何?開けていい?」と子供たちがかぎつけてくることも多いんですよね~。
そんなときに備えて、「お仕事用だから触っちゃダメなんだよ」などと言っておくと意外と効果があります。
クリスマスプレゼントを渡すまで、パパママはバレないよう、気を遣いますね。
ですが、子供たちが喜んでくれるとやっぱり嬉しいもの。
今年もバレずに過ごせますように・・・!
▼関連記事▼
クリスマスプレゼントはいつまで?何歳までサンタを卒業させる?
コメント