里帰り出産をしなかった場合、気になるのが上の子の保育園の送迎ですね。
産後すぐはママの体力も戻らないため、退院してすぐから送迎を再開!というワケにはいきませんよね~。
ママだけではなく、赤ちゃんにも上の子にも何かあったら大変ですし。
想像以上に、子供の送迎って気を遣うんですよね。
理想は、ママ以外の家族が上の子を送迎して、産後の1か月健診を過ぎた頃から保育園の送迎を再開するのがベストですね。
ただ、どうしてもまわりの協力を得られないときは、「ファミリーサポートなどのサービスを利用する」「保育園を数週間お休みす」という選択肢もアリです!
「上の子がずっと家にいるのはかわいそう」かもしれませんが、安全に送迎できるのがいちばんです!
産後すぐ上の子の保育園送迎はどうする?
産後すぐの時期は、ママも体力が回復しないため、とてもじゃないけど外出するのは困難ですよね。
ましてや、新生児を抱えて保育園の送迎をするとなると、体力的にかなりしんどいですよね。
里帰り出産しなかったママたちは、まわりの協力を得ながら、産褥期をなんとか乗り切っていたようです!
- パパや祖父母にお願いする
- 2週間ほどお休みさせる
- ファミリーサポートなどのサービスを利用する
パパが通勤するときに、上の子を保育園に連れて行ってくれるのが、いちばんいい方法ですよね!
とはいえ、パパの仕事の都合、なかなか難しい場合もあります。
特に、帰りはお迎えの時間に間に合わない!なんて場合も多いですね。
どうしても、家族や友だち、近所の人にお願いできない場合は、自治体のサービスを利用するの一つの選択肢です!
どうしても上の子の保育園送迎をママしかできない場合は?
- 産後すぐから
- 産後2週間ほど経ってから
- 産後1か月経ってから
さまざまな理由で、ママしか保育園の送迎ができない場合もありますよね。
たとえば、マンションのすぐ下など、ものすごく近い距離に保育園がある場合は、産後すぐでも送迎ができますね。
もちろん、ムリは禁物ですが。
体調が良ければ、産後2週間ぐらいから保育園の送迎を再開した!というママもいらっしゃいます。
産後直後に比べれば、保育園まで送迎する体力が戻ってきていますしね。
それに、2週間も保育園を休ませたら、そろそろ上の子もストレスが溜まってくるかも!?しれませんね。
結局、家にいてもどこにも出かけられないですし、赤ちゃんのお世話がメインになってしまい、上の子の相手がほとんどできないのが現実です。
最後に、産後1か月ほど経ってから。
1か月健診を過ぎると、ママも赤ちゃんも外出できますので、比較的安心して保育園の送迎ができますね。
ただし、ママが新生児の赤ちゃんを連れて保育園の送迎をする場合、雪の日や台風の日など、悪天候の日はお休みする!というのも一つの方法です。
二人目出産で里帰りしなかった!わが家の保育園送迎
- 産後の入院中はパパ
- 産後1か月は実母
- 産後1か月過ぎからママ
上の子が通っていた保育園までは、大人の足で徒歩5分ほど、子供といっしょだと徒歩10分ほどの距離でした。
入院中は主にパパが、産後1か月ほどは実母が手伝いに来てくれていたため、保育園の送迎はお任せしていました!
わたしが上の子の送迎を再開したのは、産後1か月経ってから。
赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこして、上の子といっしょに徒歩で通うのが基本でした。
上の子は年中だったこともあり、自分で支度ができるので、送迎のみ!で気楽でした。
でも、新生児の赤ちゃんを抱っこしていると、保育園の先生が気にかけて手伝ってくださったり、まわりの保護者も手伝ってくれることもあり、とてもありがたかったです。
それに、上の子の保育園の送迎が、意外にもわたし自身のリフレッシュタイムでもありました。
お散歩気分で保育園まで歩くのは楽しかったですし、先生や保護者の方と一言二言会話を交わすのが、何よりも嬉しかったです!
産後は、どうしても赤ちゃんとの二人きりの生活になりがちですからね。
大人と顔を合わせて挨拶するだけでも、気分転換になりました。
絶対にNG!赤ちゃんを家に一人残さないで
たまに、保育園の送迎に、新生児の赤ちゃんを連れて行くのが心配だから、家に置いていく!という方の意見をネットなどで見かけます。
たしかに、暑い日や寒い日、さらに小さい子供たちがたくさんいる保育園に、抵抗力が弱い新生児を連れて行くのが心配!という気持ちもわかります。
ですが、家に一人、赤ちゃんを置いていくのは絶対にダメです!
産院でも、そう指導されました。
いくら家で安全な環境を整えて、短時間の外出だったとしても、その短時間で何も起こらないとは限りません。
災害が起こる可能性だってありますよね。
何かあってから後悔するよりも、赤ちゃんを連れて送迎したほうが安心です。
ちなみに、風邪予防という点で、「赤ちゃんの鼻に綿棒を使って母乳をぬる」という方法があります。
わたしが読んでいた「最強母乳外来」という書籍の中で紹介されたいた方法です。
正直、効果のほどは定かではありませんが、母乳には免疫力を高めたり、殺菌作用が含まれていると言われています。
何もしないよりは、気休めですが、出かける前に赤ちゃんの鼻に母乳を塗ってみて。
まとめ
二人目出産の場合、上の子の保育園の送迎は誰がやるか!?
意外と悩む問題の一つですよね。
たとえ近くても、産後フラフラの状態でママが送迎するのは、安全面も心配ですよね。
まわりに頼る人がいなかったり、「送迎ぐらい・・・」と思われて、協力を得られない場合もあるかもしれません。
ですが、産後の体は想像以上に体力がなく、家の中を歩くだけで疲れちゃう場合も。
それに、産褥期にムリをすると、なかなか体力が戻らない原因にもなってしまいます。
どうしてもまわりを頼ることができない場合は、ファミリーサポートなどのサービスを利用したり、産後数週間は思い切って保育園を休む!という選択肢もアリです。
また、どうしても体力がしんどいときは、タクシーを利用するのも一つの手です。
出費が気になりますが、期間限定!と割り切って使うといいと思います。
他にも、自分で車を運転したり、自転車で送迎する方法もありますが、産後の体調によっては運転が難しい場合もありますね。
特に、自転車は危ない場合が多いです!
わたしも、赤ちゃんを抱っこ紐に入れて、上の子を自転車に乗せて送迎していた時期もありますが、産後半年以上たってからです。
また、スピードを出し過ぎないよう気を付けていましたし、なるべく車通りや人通りが少ない道を選んで、遠回りしていました。
それでも、慣れない道で転倒してしまった経験があります。
正確には、止まっていたときに倒れてしまったので、大したケガもありませんでしたが、焦りました・・・。
事故などがないよう、安全に保育園の送迎をしてくださいね。
▼関連記事▼
里帰りしない出産の実態とは!?二児の母産前産後の過ごし方を公開
コメント