保育園あるある!?働くママの悩みまとめ…うちだけじゃなかった!
保育園で昼寝しないと怒られる!?昼寝しない子はどう過ごしてる?
保育園に迎えに行くと「今日お昼寝してません」と言われること、あるんですよね~。
わが家も二人の子供が保育園でしたが、3歳過ぎたあたりから、保育園でお昼寝しない頻度がだんだん増えてきました。
でも、保育園から昼寝をしないから困る!などと言われたことはありません。
「眠れなくても、静かに横になっていればOKなんです」と先生もおっしゃってました。
いくら集団生活とはいえ、睡眠は個人差がありますからね。
ある程度、子供のリズムを尊重してくれます。
保育園の連絡帳カバーは100均のブックカバーで代用OK!
保育園の連絡帳カバーを手作り、もしくは既製品を使ってもいいから、用意しなきゃいけないこと、ありますよね。
わが家の娘が通っていた保育園がこのタイプで、ちょっと面倒でした…。
0~2歳の乳児クラスが使う連絡帳は厚紙に布を貼って。
3~5歳の幼児クラスが使う連絡帳は市販のB6ノートに手作りor市販のカバーを付ける必要がありました。
理由は「子供が自分で自分の連絡帳を区別できるようにするため」だそうで。
「いや、間違わないように先生が配ればいいじゃん!」とか「シールでも印付けれるよね!?」と心の中でツッコミつつ(笑)。
大人しく保育園の方針に従って連絡帳カバーを用意した体験談をご紹介します。
保育園の連絡帳アプリって実際どうなの?わが家の体験談
保育園を決めるとき「アプリを導入しています」という園も増えてますよね。
わが家の下の子が通ってる保育園でも、連絡帳アプリが活用されています!
でも、アプリでのやりとりって実際どうなの?
不便な部分はないの?
などなど、保育園を選ぶ際にちょっと気になりますよね。
わが家の場合、上の子と下の子は5歳差なのと、上の子の小学校入学のタイミングで引っ越したこともあり、二人とも保育園は別々です。
上の子は、紙中心の保育園。
下の子は、アプリ導入されデジタルでのやりとりもアリの保育園。
保育園の連絡帳は毎日書くべき?書かない親もいる!って本当?
保育園の連絡帳、特に「家庭での様子」を記入する自由欄は何を書けばいいのか、意外と頭を悩ませますよね。
「何か書かなきゃ!」とプレッシャーになってしまうことも。
でも実は、毎日連絡帳を書かない親も…!?
各家庭、どんな風に連絡帳を活用しているのか、気になりますよね。
実は連絡帳は、「連絡事項があるときだけ書く」というスタイルでもOKなんです!
ご家庭によっては、毎日書くのが難しい状況もありますね。
それに、口頭でコミュニケーションを取れていれば、毎日詳細に書かなくても大丈夫なんです。
保育園連絡帳の書き方!初日の挨拶はコレでOK!保護者の例文3選
保育園の連絡帳の「家庭の様子」または「自由欄」という項目。
な…何を書けばいいの!?と思っちゃいますよね。
わたしも上の子の保育園の連絡帳はなかなか慣れず、特に初日は何て書いたらいいのかわからず頭を悩ませました…!
基本的には、冒頭は挨拶文で、あとは状況に応じて内容を書けばOK。
例文の内容としては、
・成長や発達で気になること
・体調やケガのこと
・子供の性格を紹介
という文章でOK!
それぞれの例文は以降で詳しく解説していきますね。
コレで保育園初日の連絡帳はバッチリです!
保育園ではトイレできるのに自宅では出来ないのはなぜ?
保育園ではきちんとトイレに行ってるようなのに、家ではトイレを嫌がってなかなか行こうとしない!という悩み、意外とあるあるなんです。
そもそも、保育園と自宅とでは環境が違いますからね。
・トイレの大きさ
・お友達からの刺激
・親と保育士さんとの違い
子供って、結構繊細なんです。
そのため、自宅のトイレで少しでもイヤなところがあると行きたがりません。
また、保育園では頑張ってるかわりに、子供だって家ではのんびりして甘えたいんです。
とはいえ、自宅のトイトレがなかなか進まないのは困りますね。
トイレトレーニングが進んでないのは親の怠慢!?
トイレトレーニングがんばってるのに、なかなかオムツが外れないと焦りますよね。
まわりから「まだオムツなの?」なんて言われちゃうと、ますますプレッシャーに…!
幼稚園によっては、入園前にオムツが外れていることが条件の園もありますしね。
厳しい園だと「おむつ離れできてないのは親の怠慢だ!」なんて言われちゃうこともあるようですし…。
ですがトイトレが進んでないのは、決して親の怠慢ではありません!
3歳児がトイレトレーニングを嫌がる!泣き叫ぶ!成功の秘訣7つ
「3歳なのにまだオムツ?」とまわりに言われてしまったり、幼稚園の入園を控えていたりすると、プレッシャーですよね。
親も「3歳なのにトイトレ上手くいかない」と悩んじゃいますよね。
トイレを嫌がったり泣き叫んだりされると、ホント大変。
こっちが泣きたくなっちゃいますし、もう何から手を付けたらいいのか、わらなくなっちゃいますね。
そんなときは、焦らぜまずは親が落ち着いて。
そして、スモールステップで子供が嫌がる原因を排除していきましょ。
保育園あるある!?働くママの悩みまとめ…うちだけじゃなかった!
保育園はとっても有難い存在。
ですが一方で、やはり働きながら育児をするのはとっても大変。
それに、保育園ならではの悩みもありますよね。
・仕事が休みの日に登園はNG!?
・トイトレはどうやって進める?
・毎日の連絡帳が大変…
・保育園でのお昼寝が響いて夜寝てくれない
・習い事はどうする?
・ママ友との付き合いは?
などなど。
わたしも二児の母で、二人とも保育園児です。
保育園ママ友との上手な付き合い方!心地よい関係を作るコツ
保育園に通わせてるママ同士の関係ってどんな感じ?と気になりますよね。
ママ友は作った方がいいのか?
子供のために、休日に遊ぶ約束をした方がいいのか?などなど。
わが家は、上の子も下の子も保育園!
上の子はもう小学生になってしまったんですが、下の子は今年中クラスです。
そんな現役保育園ママの実態を赤裸々にご紹介したいと思います!
現状、「わりとドライでサバサバした距離感が心地いい」と感じています。
なお、年長クラスになると卒園の記念品準備や謝恩会などもあるため、自然と結束力は高まっていきます。