本ページはプロモーションが含まれています。

保育園ママ友との上手な付き合い方!心地よい関係を作るコツ

ママ同士の会話 保育園

保育園に通わせてるママ同士の関係ってどんな感じ?と気になりますよね。

ママ友は作った方がいいのか?

子供のために、休日に遊ぶ約束をした方がいいのか?などなど。

わが家は、上の子も下の子も保育園!

上の子はもう小学生になってしまったんですが、下の子は今年中クラスです。

そんな現役保育園ママの実態を赤裸々にご紹介したいと思います!

現状、「わりとドライでサバサバした距離感が心地いい」と感じています。

なお、年長クラスになると卒園の記念品準備や謝恩会などもあるため、自然と結束力は高まっていきます。

ムリしなくても、自然と仲良くなれるママ友は現れます!

にゃんこ先生
にゃんこ先生

自分がどんな風にママ友と付き合いたいか?を考えるのも大事だよ。

スポンサーリンク

保育園のママ友って実際どんな感じ?体験談

ママ友との付き合い

わりとドライ!

保育園に預けている=仕事しているママがほとんどですので、やっぱりお互い忙しいんですよね。

特に、朝は保育園に子供を預けたら急いで出社するママがほとんど。

そのため、朝よく顔を合わせるパパやママでも、挨拶を交わす程度です。

帰りも、ほんの数分お話しする程度。

帰ってからも夕飯の支度や洗濯の取り込み、お風呂、寝かしつけ…と怒涛の時間が待ってますからね。

子供が帰る支度をしたり、靴を履くのを待ってる間に、「今日は暑かったですね~」と天気の話など、当たり障りのない会話をすることがほとんどです。

年長クラスになると自然と結束が深まる

そんなドライな感じの保育園ママですが、やはり卒園が近づいてくると自然と結束が深まるんです。

卒園式に向けて、謝恩会の準備や卒園記念グッズの制作などが始まるんです。

長女が通っていた保育園では、まとめ役というか、中心になって考えてくれる人がいてとても助かりました!

リーダーシップを取れる人がいるかどうか?で、雰囲気は違ってきますよね。

年長の親子遠足が5月ぐらいにあり、クラス全員お揃いのTシャツを着せたい!ということで、年中の終わりぐらいから急激に仲良くなり始めました。

この頃から、グループLINEが作られ、卒園してからも年に1~2回集まりがあるほど仲良しのクラスでした。

保育園のママ友との上手な付き合い方

上手な付き合い方

挨拶は忘れずに

いくらドライな雰囲気の保育園の親同士の付き合いでも、やはり挨拶はしっかりしたいですね。

それに、パパやママがいつも挨拶をきちんとしていれば、子供のいいお手本にもなりますね!

保育園に入園する頃って、どうしても人見知りが始まる時期ですので、「子供が挨拶しない」という悩みを抱えているパパママも少なくないですね。

人見知りは、成長する上で仕方ないことですので、挨拶出来なくても気にしなくて大丈夫です。

代わりに、パパママがきちんと挨拶していると、子供も自然とできるようになる日が来ますよ。

うちの息子も、恥ずかしがり屋でなかなか挨拶できなかったのですが、ようやく、挨拶できるようになって安心しました。

子供の成長の話は気を付ける

つい、子供の成長の悩みって相談したくなりますよね。

特に、同じ保育園に通っているママ同士だと、共通点も多いため、育児相談したくなっちゃいます。

「うちの子、まだ〇〇が出来なくて~」とかですね。

でも、コレが意外と地雷だったり。

というのも、相談された相手の子はもっと出来なかったら…?

とっても失礼なことですよね…!

他にも、わが子の自慢話や週末にレジャーに出かけた話なども避けたいところ。

さまざまな家庭の事情や経済状況が異なりますので、気を付けたいところです。

悪口や噂話、詮索などは絶対にNG!

ママ友でのトラブルで多いのが、やはり悪口・陰口、ですよね~。

もしも悪口を振られても適当に受け流して、頃合いを見て他の話題にすり替えるのがベストです。

他にも、パパやママの職業を聞くのもNG。

自分がされてイヤなことはしない!がベストですね。

保育園のママ友って必要?

疑問

ママ友が必要かどうか?は、結局それぞれの考え方次第です。

ママ友との付き合いが面倒と思うなら、保育園ママとの付き合いは最小限でOKです。

お互い、お仕事をしていて忙しいですからね。

顔を合わせたら挨拶する、などで大丈夫です。

育児の孤独感を紛らわせたい!休日も近所で遊べるお友達が欲しい…と思うなら、ママ友がいると助かりますね。

わたしは、個人的には「ママ友はいらない派」の考え方です。

せっかくの休日は家族との時間を大切にしたいですし、保育園帰りのムダなおしゃべりは避けて早く家事を済ませたいです。

それにわたしの場合、子供の年齢が上がるに連れ、自然とクラスの結束力が深まり、がんばらなくてもママ友が出来ました。

それでも、最低限のお付き合いしかしてませんが。

あとは、同じ小学校に進学する予定のママ友とは、仲良しになっておくといいかもしれませんね。

わが家の場合、進学のタイミングで引っ越ししてしまったため、小学校に知り合いはいませんでした。

ですが、有難いことに、登校班がある小学校だったんです。

そのため、近所のママ先輩に小学校のことをいろいろと教えてもらい、とても助かりました!

わたしの場合、やはり有益な情報を教えてくれるママ先輩がいちばん有難い存在でした。

スポンサーリンク

保育園のママ友がいて良かったこと

ママ同士の会話

立ち話程度でも気分転換になる

職場の仲間とも家族とも違う「ママ友」という存在。

「育児をしながら、仕事も家事もがんばってる“仲間がいる”」というのは、励みになるんですよね。

ダラダラと立ち話するのは疲れちゃいますが、帰り際のほんの少しの会話がリフレッシュになること、ありませんか?

家族と過ごす時間も大切ですが、育児は大変なこともたくさんありますね。

大人との会話って意外と大事なんですよね。

特に、良かったのが育児休業中だったときのこと。

下の子が生まれたときは、上の子は年中でした。

上の子の育児のときは、夫以外の大人との会話はほとんどなく、育児に孤独を感じることも少なくありませんでした。

ですが、下の子の育児のときは、上の子を毎日保育園へ送迎する必要があります。

赤ちゃん連れでの送迎は、もちろん大変なこともありましたが、それ以上に保育士さんや他のパパママと少しでも会話できることが嬉しかったです。

年に数回の集まりが楽しみ

上の子の保育園でのクラスは、リーダーシップを取ってくれる人がいるため、卒園してからも年に数回、集会所を貸し切って集まりがあります。

基本的に、食べ物飲み物持参で、集合も解散も自由なので気兼ねなく参加できる集まりです。

子供たちも、久々に保育園の友達と再開できてとっても嬉しそう。

親同士も、子供たちを見守りながらおしゃべりできる、貴重な時間です。

とはいえ、学年も上がったため、今はだいぶ疎遠になってしまいましたが、子供が小さいうちは貴重なコミュニティでした。

保育園でママ友を作るにはどうしたらいい?

焦らなくても、ママ友は自然にできます!

  • きちんと挨拶する
  • 少しずつ会話する
  • 保護者会などへ参加する
  • PTAの役員などを積極的に引き受ける

などなど。

また、子供同士が仲良しの場合、仲良くなるきっかけになりますよね。

わたしが言われ嬉しかったのが「いつもうちの子と仲良くしてくれてるみたいで、家でも〇〇くん(うちの息子)の話をするんですよ」と。

こんな風に言われたら、誰だって嬉しいですよね。

実はママ友がいない方がメリットも

お茶タイム

時間もお金もかからない

たとえば、ママ友と会うとどうしてもおしゃべりで時間を取られちゃうこと、ありますよね。

また、遊びに誘われた場合、時間を合わせなきゃいけないですよね。

遊びやおしゃべりに時間やお金がかからないことはメリットですね。

家族や自分の時間を大切にできる

ワーママって忙しいですよね。

せっかくの休日は、家族との時間を大切に、子供と向き合って過ごしたいと考える方もきっと多いですね。

平日は、一緒に過ごす時間が少ないですからね。

さらに、ママだって一人時間は大切。

仕事や家事・育児の疲れやストレスを発散するために、好きなことをする時間は必要ですよね。

ママ友との付き合いがない分、自分の時間を多く確保できるのはメリットですね。

ママ友のトラブルに無縁

ママ友といえば、どうしてもママ同士の人間関係やイジメなど、マイナスイメージありますよね。

噂話や詮索など、煩わしく感じることも。

そもそもママ友がいなければ、トラブルには無縁ですね。

ママ友=子供同士が友達なだけ、という考え方も

わたし個人としては、「ほどよい距離感」を意識してママ友とお付き合いしています。

友達のようにベッタリだとわたし自身が疲れてしまうんですが、かと言って、全くママ友がいない!というのも、情報交換などが出来ずに不便です。

そのため、ママ友はわたしの友だちではなく、あくまで子供同士が仲良しの親、と考えるようにしています。

成長とともに、子供の交友関係も変わってきますからね。

ママ同士が仲いいから、子供も強制的にいっしょに遊ばせる!では、かわいそうです。

何より、子供にも子供の世界がありますからね。

過干渉になってはいけないと思っています。

そのため、普通に挨拶を交わしたり、必要であれば連絡先を交換したりしますが、それ以上は…という感じです。

職場の先輩や同僚のような付き合い方をしています。

ママ友は保育園以外でも作れます!

友達

個人的には、ムリに保育園でママ友を作らなくても大丈夫だと思ってます。

育児相談なら、保育士さんにするのがいちばんですし。

友達は友達で、わたしは学生の頃から仲のいい友だちを大切にしています。

ただ、どうしても育児を頑張ってる仲間が欲しい!

日々の悩みやグチを言い合ったり、共感してくれる仲間が欲しい…と思うなら、SNSが手っ取り早いと思いますよ。

わたし自身も、Twitterをやっているのですが、ママ同士の交流が気楽で楽しいですよ。

悩みをつぶやくと、共感の声や時にはアドバイスをもらえることもあります。

ただ、不特定多数の方と繋がることができるため、発信する内容や自分や子供の写真・個人情報などを安易にさらさないよう気を付ける必要はあります。

誹謗中傷は絶対にNGです。

ですが、最低限のルールさえしっかり守ることが出来れば、とても楽しい場です。

わたしも、日々の育児で嬉しかったことや失敗したこと・悩みなどをつぶやいています。

良かったら、気軽にフォロー&話しかけてくださいね!

基本、リプは返信するようにしていますので!

まとめ

保育園のママ友との付き合い方でいちばん大事なのは「どんな付き合い方をしていきたいのか?」をしっかり自分の中で定めることが必要だと思います。

友達のように、仲を深めたいのなら、それなりにしっかり信頼関係を築くことが必要になってきますね。

逆に、わたしのように、あまり深い関係で付き合いたくない!と思うなら、

・挨拶だけはきちんとする
・保護者会や卒園に向けた行事には参加する

など、必要最低限の付き合いでも案外うまくいきます。

ママ友との会話も気を付けていれば、特にトラブルに巻き込まれたりすることもありません。

保育園のママは、みんな働いていて忙しいですからね。

サバサバしていて、わたしは心地いいと感じています。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
こまち

小学生&幼児の、二児の母です!

二度の産休・育休、仕事復帰をし、時短もフルタイム勤務も経験!

自分はずっとワーママなんだろうな、と思ってました。

でも、まさかの「小一の壁」につまづき、仕事を辞めることに…!

人生、何があるかわかりませんね。

そんなわたしの、育児×家事×仕事の悩みと失敗談、自分なりに解決してきた方法をお話しています。

こまちをフォローする
保育園
こまちをフォローする
ころころライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました