本ページはプロモーションが含まれています。

保育園児の習い事どうする!?選ぶときのポイント&わが家の体験談も

子供の学習 保育園

3~5歳ぐらいになってくると、そろそろ習い事を…と考えますよね。

幼稚園と比較しても、保育園は圧倒的に学習する機会が少ないため、小学校に向けて少しでも学力を付けさせたい!と考えますね。

ですが、現実はかなり厳しい。

共働き家庭にとって、どうしてもネックになるのが「送迎」ですね。

送迎の問題がクリアできても、自宅でのサポートが必要だったり。

うちの子も、年長クラスのタイミングでピアノ教室に通い始めたのですが、やはり送迎は大変でした。

また、ピアノ教室はテキスト代や発表会への参加費など、「見えない費用」もかかったりで、出費が多い習い事でした…。

家でのサポートも大変だったなぁ~。

わが家の体験談を踏まえながら、保育園児におすすめの習い事や選ぶときのポイントをご紹介していきます。

スポンサーリンク

Pick Up
▼保育園での悩みを抱えている方へ▼

保育園あるある!?働くママの悩みまとめ…うちだけじゃなかった!

保育園児の習い事をする前に乗り越えなければいけない壁

子供の学習

送迎

共働き家庭にとって、習い事の送迎はネックですよね~。

  • 祖父母にお願いする
  • 同じ習い事をしてるママ友と協力する
  • ファミサポを利用する
  • 休日に習い事をする

などなど。

そもそも、通うことができるか?は、最初に検討すべきことの一つですね。

だけど、ここで注意したいのが、最初からママ友の協力ありきで考えるのは危険です!

送迎に関するママ友同士のトラブルは、意外と多いものなんです。

特に、あなたが外勤で仕事をしている場合、急な残業や休日出勤などでお願いすることが多くなってしまうと、知らず知らずのうちに不満を買ってしまうこともあるんです。

▼関連記事▼

習い事の送迎トラブルを事前に回避!やっぱり人任せはよくない

また、習い事を長く続ける場合、何歳ぐらいまで送迎が必要なのか?も気になりますね。

小学生ぐらいになると、一人で通っている子もチラホラ。

ですが年齢に関係なく、やっぱり子供が一人で出歩くときは、いろいろと安全面は配慮が必要ですね。

▼関連記事▼

習い事の送り迎えはいつまで必要?年齢に関係なく気を付けたいことも

平日?土日?

平日は夜遅くまで保育園!というお子さん、珍しくないですよね。

そうすると、やっぱり土日に習い事をさせようかな…という選択肢になりますね。

ただ、土日を選ぶときに気を付けたいことがあります。

  • 土日は習い事が埋まりやすい
  • 家族で過ごす時間が減ってしまう

平日の習い事は難しいから、土日に!と考えるご家庭は多いもの。

そのため、土日のレッスンは埋まりやすいため、早め早めに行動を。

ただ、ホームページは定員!となっていても、実際電話で問い合わせると空いてる場合もあるため、きちんと確認することは大事です。

また、休日に習い事をする場合、家族での時間が減ってしまうのもネックですね。

ただ、平日に習い事をする…となると、場合によっては保育園を早退しなければいけませんね。

共働きで保育園に預けているのに、習い事で早退できるなら「保育の必要性は低い」と捉えられてしまったら…困りますよね。

ですが、わたしのまわりは意外と習い事のために早退する子、多かったですよ!

むしろ、保育園は「保育」が中心のため、幼稚園に比べると就学前の学習が劣ってしまうことが気になりますね。

それに、保育園児だから…という理由で、習い事を諦めさえるのは、かわいそうですね。

特に子供本人が「やりたい!やってみたい!」と言ったことは、出来れば実現させてあげたいと思いますよね。

▼関連記事▼

保育園を習い事で早退や休むのはアリ!学びの機会を大切にしてあげて

本当に必要?子供のやる気

本当に、今の時期から習い事が必要かどうか?は、しっかり検討する必要があります!

子供が自分から「やりたい!」と言ったら、まずは体験レッスンを申し込む。

実際にやってみて、楽しい!習いたい!と言われてから入会を考えて。

今、習い事って本当にたくさんの種類がありますよね。

幼児教育に力を入れてる教室もたくさんあります。

ですが、本当に必要?

広告や謳い文句に翻弄されてない?というのは、一度冷静になって考えてみて。

コスパ

親自身が、コストパフォーマンスに納得できるか?は、とっても大切です!

たとえば、月1万円ぐらいかかるけど、何回通ってもOK!とか、自治体主催だから毎月の費用は5,000円!などは、お得に感じますよね~。

月謝以外にも費用がかかることもありますので、「見えない費用」にも実は要注意。

たとえば、うちの娘はピアノ教室に通っていたんですが、月謝意外に

  • テキスト代
  • 発表会への参加費
  • 発表会の衣装代

などなど、意外と出費が多かったです…。

入会を申す込みする前に、月謝以外でかかる費用はないか?確認しておくと安心ですね。

保育園児の習い事におすすめはやっぱりコレ

自宅学習

自宅でできる習い事

共働きの家庭にとって、いちばん大変なのが「時間がない!」ことではないでしょうか?

わたしもワーママを経験していたのでよくわかるのですが、とにかく毎日バタバタ!

仕事に家事に育児に…さらに子供の習い事まで始まったら、正直、親の体力が持つかどうか心配…ですね。

その点、オンラインレッスンなら

  • 送迎が不要
  • 家事の合間に様子がわかる
  • レッスンの料金が安い

などのメリットが!

うちの子も、ピアノ教室に通っていたんですが、友だちはオンラインでピアノを習ってました。

やはり、驚きだったのが月謝の違い!

うちは、月1万円以上かかっていたんですが、オンラインだとなんと半額の5,000円…!

しかも、夏休みなどの長期休暇など、時間があるときは月に何回レッスンを入れてもOK!という太っ腹…!

子供のスケジュールに合わせてレッスンできるのも魅力ですね。

それに、オンラインでできる習い事の種類も増えてますね。

  • プログラミング
  • 英会話
  • ピアノ
  • 絵画
  • ダンス
  • 幼児学習

などなど。

中でも、ワーママ目線で気になるのが幼児期の学習。

保育園児って、どうしても勉強する機会って少ないんですよね。

幼稚園は、幼児教育の要素が高いため、小学校に入学する前にひらがなや数字がわかる子が多い。

つまり、小学校のスタートラインですでに差が付いてしまってるんですよね…。

本人がやりたいこと・興味があることを優先に、習い事を選ぶのも大事ですが、一方で小学生になってから困らないように家庭での学習を進めておくのも大事な要素なんですよね~。

スポンサーリンク

保育園児の習い事の実態とは?

幼児の習い事

2020年のデータですが、習い事の調査結果のサイトを発見しました。

2020年 習い事調査 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」
「いこーよ」は、小学生以下の子どもを持つ全国の保護者873名を対象に、「習い事に関するアンケート」を実施しました。

5歳になると、2人に1人が習い事をしている!という結果に、正直驚きました。

たしかに、オンラインという選択肢も増えましたし、就学前に勉強する機会が少ない保育園児にとっては、習い事で少しでも学習に触れておくと、小学校の不安が和らぎますね。

保育園児の習い事ランキング!

スイミング

1位:スイミング
2位:音楽(ピアノやバイオリン)
3位:英語
4位:体操
5位:サッカー/幼児教育

他にも、最近注目されているのがプログラミングやダンスなど。

学校の必修科目になってるものは、やはり注目度が高いようです。

保育園児に習い事をさせるメリット

習い事のメリット

保育園以外の友達が出来る

グループレッスンの場合、自然と同じ習い事をしている子と仲良くなりますよね!

うちの子も、ピアノは最初はグループレッスンだったため、一緒に習ってる子とお友達になりました!

学年は1つ上で、学校も違う子だったんですが、保育園以外で知り合いが増えるのは、親も子も嬉しいものです。

小学校の入学準備になる

勉強はもちろんですが、スポーツや芸術系の習い事も、進学してから役立つんですよね。

スポーツの習い事をしていたら、体力が付いて風邪をひきにくくなった!という子も。

ピアノを習っていると、音楽の授業で譜読みがスラスラできたり、鍵盤ハーモニカで新しい曲をすぐ弾けるようになったりますね。

どの習い事も、子供が好きなこと・夢中になれることに没頭することで、集中力が付く子もいます。

保育園児に習い事をさせるときに気を付けたいこと

保育園児の習い事

無理強いはしない!

せっかく始めた習い事でも、子供が途中で「辞めたい」「行きたくない」という日もあるんですよね。

理由はさまざまで、

  • もっと遊びたかった
  • レッスンがツライ
  • 興味が薄れてきた
  • 他のことに興味がシフトした

などなど。

「もっと遊びたかった!」というのは、一時的なものですので、「そっか遊びたかったよね」と子供の気持ちに寄り添ってあげることが大事です。

気分が落ち着けば「レッスンに行く!」と切り替えてくれる場合もあります。

ですが、習い事自体をそろそろ辞めたい…と子供が思ったとき。

ムリに続ける必要はありませんので、「辞める勇気」も大事です。

仲良しの友達が辞めてしまった、もっと他の事やりたい!など。

無理強いしても、本人がツラくなってしまうだけです。

親は「せっかくだから、頑張って欲しい…」と思いますけどね。

親子で話し合って「〇〇が出来るようになったら辞める」など区切りを付けるのも必要だと思います。

送迎にムリはない?

共働き家庭にとって、やはり送迎はネックですよね~。

毎日の仕事や生活に響いてしまうほどのムリな送迎はよくありません。

祖父母や近所のママ友にお願いするにしても、気を遣うこともありますよね。

無理のない範囲で送迎できるか?

きちんと考えてみて。

家族で過ごす時間を削ってない?

特に休日に習い事をする場合。

毎週末決まった時間は習い事!だと、家族でのお出かけに響くこともありますね。

共働き家庭の場合、ただでさえ親子で過ごす時間は少ないんですよね。

たまには家族でのイベントも楽しめるよう、融通が利く習い事を選ぶのもポイントですね。

小学生になってからでも遅くない!

正直、習い事は小学生になってからでも遅くない!と感じています。

小学生になると、子供の興味の幅がグンと広がります!

子供が自然と「やりたい!」ことに出会えるまで、無理強いはしないことも大切だと思います。

まとめ

保育園児の習い事、何かやらせてあげたい気持ちはあるけど、送迎は?休日にする?家でもサポートが必要?などなど。

解決しなきゃいけないことが山積み!ですよね~。

子供がどうしてもやりたい!と言った場合は、一つ一つ解決して、やらせてあげたいと思いますね。

でも、どうしても難しい場合。

しばらく経つと、子供の興味関心が薄れたり、別のことしたい!という場合もあります。

少し様子を見るのも大事かなと思います。

個人的には、オンラインレッスンがおすすめ!

送迎の心配はないですし、オンラインの方がレッスン料が安い場合がほとんど。

習い事の様子を、家事の合間に自宅で見守ってあげることもできますね。

もちろん、水泳やサッカーなど、オンラインでは難しい習い事も。

ですが、実は小学生になってからでも遅くない!と思います。

自宅の近くなら、小学生になったら自分で通うことができます。

また、学校のクラブ活動などで教えてもらえる場合も。

費用も、かなり安い場合がほとんどです。

わが家も、ピアノは3年生で辞めてしまいましたが、4年生で学校の音楽クラブと金管バンドに入部しました!

音楽漬けです。(笑)

音楽クラブは学校の活動なので無料ですし、金管バンドもまずは3000円のみ!(や…安いっ!)

就学前の学習面に関しても、ムリに教えなくて大丈夫。

普段の生活の中で、少しずつ教えてあげるのがおすすめ!

たとえば、数字はおもちゃを数えたり。

最近、わが家の4歳の息子は時計に興味がアリ!

時計を見ながら遊びの時間や登園の時間を気にしたりできるので、生活リズムを整えるのにも役立ってます。

ひらがなは、

  • カルタ
  • 絵本

など、遊びの中で意外と覚えることができるんです!

就学前までに

  • 1~100まで数えることができる
  • ひらがなを読める

が出来れば、実はじゅうぶんです。

ご家庭にあった、習い事が見つかるといいですね!

 

習い事の送迎だけではなく、日々の保育園の送迎も大変なことの一つですよね。

「会社に遅刻したら大変…!」と思いながら慌ただしく過ごす朝も、時間内に仕事を終わらせて迎えに行く労力も。

そして、安全面に気を遣いながら、ときには泣き暴れるわが子をなだめながら登園するのも…。

本当に本当に大変です。

送迎だけでグッタリ…なんてことも、わたしはよくありました~。

▼関連記事▼

保育園の送り迎えがストレスで苦痛…軽減するコツを二児の母が解説!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
こまち

小学生&幼児の、二児の母です!

二度の産休・育休、仕事復帰をし、時短もフルタイム勤務も経験!

自分はずっとワーママなんだろうな、と思ってました。

でも、まさかの「小一の壁」につまづき、仕事を辞めることに…!

人生、何があるかわかりませんね。

そんなわたしの、育児×家事×仕事の悩みと失敗談、自分なりに解決してきた方法をお話しています。

こまちをフォローする
保育園
こまちをフォローする
ころころライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました