本ページはプロモーションが含まれています。

フルタイムでの子育てに疲れた…お疲れママがやるべきこと5つ

親子 ワーママ

家事・育児、さらに仕事にとママは大忙し…ですね。

だけど、ふと「やる気が出ない」「気力が抜けてしまった」。

疲れちゃったな…と感じることも。

だけど頑張り屋さんのママは「自分が甘いだけかも」と考えてしまい、休むことに抵抗がある方も。

ですが、自分の体調管理は最優先事項ですよ!

家事も育児も、そして仕事も、体力が資本ですからね。

実は、”しっかり休むこと”もママの大事な仕事の一つなんです。

疲れ切っているママは、ムリせずまずは一休みして。

心に余裕が生まれると、次にやることも明確になります。

そして前向きに、視野を広げて考えられるようになります。

にゃんこ先生
にゃんこ先生

疲れているときにアレコレ考えても、いい解決策は浮かばないよ。

スポンサーリンク

フルタイム勤務の子育てに疲れた…やること5つ

リラックスタイム

お疲れママは、まずはこの5つをやってみて!

  • しっかり休む
  • 日々の楽しみを見つける
  • 家事は完ぺきを目指さない
  • 思い切って「やらない」ことを作る
  • 働き方を見直す

わたしも経験があるのですが、今の状況を変えたい!抜け出したい!と思うなら、まずは体力も気力も必要。

一つ一つ、わたしの体験談も交えながら解説していきますね。

しっかり休む

何もやる気が起きないほど、疲れ切っている。

そんなときは、しっかり休むことが最優先です!

だけど、

  • 何となくダルイ
  • 何もやる気が起きない
  • 倦怠感

など、そんなハッキリしない理由で休んでいいのか?

頑張り屋さんのママは、休むことに罪悪感を覚えるかもしれませんね。

わたしもそうでした。

「ただでさえ貴重な有給休暇を、自分のリフレッシュ休暇に充ててもいいのかしら?」

「親の仕事が休みの日に、子供を保育園に預けるのは、申し訳ない気がする…。」

「旦那さんも呆れちゃうかも。」

「やっぱり、自分が甘いだけなのでは?」

と、自分を責める気持ちになっちゃうかもしれませんね。

だけど、「もう限界」まで働いても、誰も責任取ってくれませんよ?

自分で自分の心と体を労わってメンテナンスする。

実は、ママにとって休むことはとても大事な”仕事”の一つなんです。

親のリフレッシュ休暇で子供を保育園に預けるのは、わりとOKな園もたくさんあります。

たまには自分のために有給休暇を使いましょう!

何をするにも、休養がじゅうぶんじゃないと始まりません。

日々の楽しみを見つける

家事も育児も仕事も、やっぱりストレスが溜まりますよね~。

ストレスが溜まり過ぎると、必要以上に子供を叱ってしまうことも。

そして、子供の寝顔を見ながら「ごめんね…」と自己嫌悪に…。

そんな悪循環を断ち切るために、心のゆとりは必須です!

わたしの場合、毎日の中で楽しみなことを見つけて過ごすようになってから、ストレスが溜まりにくくなりました!

  • 早起きして一人でコーヒーを飲む
  • ヨガやウォーキングで体もスッキリ
  • 漫画を読んで現実逃避

わたしは、こんな感じで過ごしてます♪

ドカーンとストレス発散する日を作るのもいいですが、日々のプチリフレッシュで気持ちを切り替える方法、とってもおすすめです。

「自分の好きな事って、なんだったっけ?」と思い起こす作業も楽しいものです。

楽しいことを考えるだけで、ワクワクしてきちゃうと思います!

さらに、好きな事をする時間なら、意外と作れちゃうものです。

時間がない、忙しい、だって…、でも…。

そんなことばかり考えていても、変化は訪れませんよ。

家事は完ぺきを目指さない

共働きで、家事も完ぺきに…!というのは、ハッキリ言ってムリです。

育児休業中は時間があったから、わりと育児しながらの家事もやりくり出来ていたかもしれません。

だけど、その頃の自分と比べちゃダメです!

圧倒的に、時間も体力も、さらに精神も削られてますから。

仕事で疲れて、やっとの思いで保育園にお迎えに行き、グズる子供をなだめながら帰宅…。

そこから休む間もなく、子供の寝る時間を逆算し、ご飯やお風呂、その他の家事をこなす怒涛の時間。

夜は疲れ切って、子供と寝落ちして罪悪感…。

…と、実はコレ、ちょっと前までのわたしです。

ご飯は毎日手作りで、子供を早くお風呂に入れて、早く寝かしつけしなきゃ!

早く、早く、早く…と、子供を急かして叱ることもしばしば。

だけどある日、気づいたんです。

疲れた顔でご飯を作って食べるよりも、買ってきたお弁当やお惣菜を子供と食べる方がよっぽど幸せだ、ということに。

家事は、「いい加減」ではなく「良い加減」を目指した途端、気持ちが一気にラクになったんです。

スポンサーリンク

思い切って「やらない」ことを作る

「良い加減」で家事をするには、思い切って「やめる」ことも効果的でした。

  • 買い物に行かない
  • 洗濯物を畳まない
  • 食器を洗わない

とにかくママって「ご飯作らなきゃ」「子供をお風呂に入れなきゃ」「洗濯物片づけなきゃ」…と、やらなきゃいけないことがたくさん!

だけど、ちょっと先入観を捨ててみて。

実は、ママがやらなくてもいい家事も。

  • 買い物→ネットスーパーを活用
  • 洗濯物→タオル類は掛けておく
  • 食器洗い→食洗器に丸投げ

全部、ママ一人で家事をやろうと思わなくて大丈夫!

手を抜けるところ、家族に協力してもらえることはやってもらって。

わが家も、

  • 夕飯後の食器を下げる
  • 家中のハンドタオルを交換する

などは、子供の任務です!

疲れていても、子供と一緒におしゃべりしながら片付けするようになってから、笑顔で家事をこなせるようになりました。

お手伝いしてくれると、ホント助かります。

子供も家族の中で「役に立ってる」と感じると、自己肯定感がアップするんです。

親子にとって、一石二鳥ですね!

旦那さんには、得意な家事をやってもらうと平和ですよ~。

一度、家事をリスト化して書き出して、やりたくない・やらなくていい家事を見直してみて。

思い切ってやめてみることで、スッキリするし、時間に余裕も生まれます。

そんなわが家の家事時短テクニックは、こちらの記事にまとめました。

無理に家電や家事代行サービスなどのお金をかけなくても、家事の時短は叶います。

そんなゆるいテクニックばかり集めましたので、今日からすぐにでも実践できます。

全部やらなくても、ご自身のライフスタイルにあわせて、ゆる~く取り入れてみてくださいね。

▼関連記事▼

共働きの家事の時短テク!意外と簡単なコツで時間に余裕ができちゃう

働き方を見直す

「もう限界…」と思ってるワーママ。

思い切って働き方を見直すのも、アリです。

  • 時短勤務を利用する
  • リモートワークやフレックス制度を使う
  • 契約社員に切り替える

もちろん、職種や会社によってはNGの場合もあるかもしれませんが、まずは打診してみることも大事。

今までワーママの前例がなかった会社ほど、制度が整ってないこともあるんです。

そして最終的には、

  • 転職
  • パート勤務
  • フリーランサー

などの選択肢もあるんです!

視野を広げて、考えてみて。

違う道もある!」と思えるだけで、気持ちもスッとラクになります。

育児休業から仕事に復帰して、家庭と育児の両立に慣れるまで1~2年かかるのは、働くママあるあるです。

だって、保育園に通い始めの子は、風邪のオンパレードですから。

仕事も思うようにはかどりません。

試行錯誤しながら両立しているうちに、いつの間にか慣れることもあります!

家庭と仕事の両立は何年も続くもの。

最初からエンジン全開で飛ばし過ぎると、身が持たなくなることもあります。

短距離走ではなく、長距離を走るイメージでいきましょう。

ワーママ無理で退職した…けど後悔してません

親子

わたし自身、二度の産休育休を取得し、時短もフルタイム勤務も経験。

数年間、ワーママだった時期があります。

だけど、体力的にも精神的にも限界を感じ…。

さらに、同じ時期に子供の小一の壁も…!

さまざまなことが重なって、結果、ワーママを辞めざるを得ない状況になりました。

だけど、会社員を辞めて後悔していません

”「家族のため」「子供のため」に仕事を辞めた。わたしが犠牲になったんだ。”

そうと思うと、だんだんと辛くなってきちゃいます。

当時の選択が正しかったかどうか、迷ってしまいます。

家族も大事ですが、ママにだって自分自身の人生があります!

仕事を辞めなきゃいけない状況になったとしても、次のことをしっかり考えることは、後悔しないためにも大事なことでした。

わたしが会社員を辞めたときの状況と、後悔しないためにやったことは、別の記事にまとめました。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
こまち

小学生&幼児の、二児の母です!

二度の産休・育休、仕事復帰をし、時短もフルタイム勤務も経験!

自分はずっとワーママなんだろうな、と思ってました。

でも、まさかの「小一の壁」につまづき、仕事を辞めることに…!

人生、何があるかわかりませんね。

そんなわたしの、育児×家事×仕事の悩みと失敗談、自分なりに解決してきた方法をお話しています。

こまちをフォローする
ワーママ
こまちをフォローする
ころころライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました