チョコレートの湯せんで失敗してしまっても、復活させる方法があります!
「再度、湯せんする」または「温めた生クリームを少しずつ加える」というのが王道の復活方法です。
ただ、どんな状態で失敗したのか?によって対処法が異なります。
また、再度湯せんするときの温度は高めにしたり、生クリームは温かく&入れすぎない!などの注意点もあります。
詳しくは、以下でご紹介しますが、必ず復活するとは限りません。
特に、高温で湯せんしてしまったときや水が入ってしまったときは、復活は難しいです。
とりあえず、一度試してみて、うまくいかなかったら諦める・・・というのも、お菓子作りでは重要です。
失敗したチョコは捨てちゃうワケではありませんので、上手く再利用して使いきってくださいね。
リメイクレシピもご紹介していますので、湯せんを繰り返してパッサパサになっちゃう前に、見切りをつけてくださいね!
チョコ湯銭で失敗!パターン別復活方法
分離してしまった→再度湯銭
チョコレートの湯銭に失敗してしまうと、チョコから油脂がジワジワーっと溶け出してしまい、完全に油とチョコのかたまりに分かれちゃうことがあるんですよね~。
そんなときは、「再度湯銭」してみると、チョコが復活する場合があります!
湯銭の温度は55~60度と、少し高めにします。
湯銭をしながらチョコをよ~く混ぜて、いったん外して冷まします。
もう一度、湯銭にかけてよ~く混ぜて・・・というのを根気よく繰り返していくと、滑らかでツヤのあるチョコが復活します!
丁寧にがんばってみてくださいね。
ボソボソになってしまった→生クリーム追加
湯銭しても滑らかにならず、チョコがボソボソになっちゃう失敗もあるんですよね。
そんなときは、「温めた生クリームを追加する」方法がおすすめ!
まずは再度、チョコを湯銭します。
このときも、温度は55~60度と高めにします。
チョコが溶けてきたら、沸騰直前まで温めた生クリームを少しずつ少しずつ加えていきます。
ポイントは、チョコ湯銭と生クリームの温めを同時進行でやること!
チョコが溶けてきた!じゃあ次に生クリーム温めて・・・なんてのんびりしていると、チョコがあっという間にかたまってしまいます!
目が離せなくて大変だと思いますが、鍋で一度生クリームが温まったら、あとは弱火で温度をキープするようにするとラクだと思います。
絶対に、冷たい生クリームは入れないようにしてくださいね。
なお、生クリームはチョコの半分以上入れないようにしてくださいね!
生クリームを使うと、たしかに湯銭は成功するんですが、あとから冷蔵庫で冷やしたときに、固まらなくなってしまいます。
ちなみに、牛乳よりも脂肪分が多い生クリームを使う方がチョコレートは滑らかになります。
脂肪分が少ない、植物性のアーモンドミルクやライスミルクも不向きですので、お菓子作りには動物性の生クリームを使うようにしてくださいね。
他にも、チョコレートが上手く溶けず、どんどん固まってしまう!なんていう現象が起こる場合もあります。
原因はズバリ「水が入ってしまった」または「高温で湯せんしてしまった」のどちらかです。
さらに、「混ぜすぎ」が原因の場合もあります。
チョコの湯せんに失敗してしまう原因を知っていると、対策を講じることができますね!
▼関連記事▼
チョコを湯煎しても固まる!原因と戻す方法と再利用レシピを徹底解説
チョコ湯銭で失敗!どうしても復活しなかったら再利用を
チョコ湯銭で失敗したチョコレートを復活させる方法をご紹介しました。
ですが、高温で湯銭してしまった場合や、何度がんばっても復活しない場合もあります。
ちなみに、チョコレートは湯せんで溶かすのが基本です。
レンジは失敗しやすいのでご注意くださいね!
▼関連記事▼
チョコを溶かすとき湯煎とレンジで違いはある?見た目や味は変わるの?
チョコの湯せんに失敗したな・・・と思ったら、がんばりすぎずある程度早めに見切りをつけて、新しいチョコで湯銭するのがいちばんです!
失敗してしまったチョコでも使い道はありますので、ご安心くさいね。
ホットチョコレート
湯銭のときに水が入ってしまったり、冷蔵庫で冷やしても固まらなかったチョコは、ホットチョコレートにして飲むのがおすすめ!
温めた牛乳にチョコを入れて溶かすだけです。
ココアとはまた一味違う、リッチな気分を味わえるのでおすすめです。
パンに塗る
冷蔵庫で冷やしたら、固まりすぎてしまって食感が悪くなってしまったチョコはパンに塗ってトースターで焼くのがおすすめ。
温めることでチョコが溶けて滑らかになり、食べやすくなります。
クロワッサンに塗れば、チョコクロに大変身!します。
ナッツやグラノーラを入れて固める
チョコと油が分離してしまい、元に戻らなかったときは、ナッツやグラノーラなどを入れてクランチチョコっぽくすると、食感がごまかせます!
油が抜けちゃって、滑らかさがないチョコでもナッツの食感や味で隠すことができるんです。
チョコレートブラウニーに変身!
冷蔵庫で冷やしても固まらなかったチョコをチョコレートブラウニーに変身させちゃう裏ワザがあるんです!
卵・牛乳・バター・砂糖・小麦粉と、お菓子作りに必要な材料があれば、意外と簡単にリメイクできちゃいます!
失敗した生チョコは焼きチョコへ!
生チョコもボソボソになってしまい、失敗しちゃうこと、あるんですよね~。
失敗しちゃった生チョコを焼きチョコに変身させちゃう!という、簡単な方法です。
トースターで焼くだけですので、失敗した状態によっては、挑戦する価値アリ!です。
まとめ
チョコレートの湯せんで失敗してしまったときの、復活方法をご紹介しました。
チョコと油脂が分離しちゃったときは、諦めずに湯せん→冷やす→湯せんを繰り返していると、ツヤが復活することがあります!
ボソボソになってしまったときは、温めた生クリームを少しずつ加えると復活します。
ただし、湯せんで水が入ってしまったり、高温でチョコを溶かした場合は、復活しないこともあります。
また、がんばったけど、元に戻らない・・・というときは、意外と諦めも肝心です!
簡単に再利用できる方法もありますので、あまりにも湯せんを繰り返してパッサパサになってしまう前に、ある程度の見切りをつけるのは大切かな・・・!と思います。
復活した!と思っても、冷蔵庫で冷やしてみたら固まらなかった、またはかたすぎて美味しくない・・・という失敗もあるあるです。
失敗を経験することで、料理の腕は上達するんだと思います!
料理で失敗がない人なんて、ほとんどいないと思います。
ただし、初心者だからこそ、チョコレートを湯せんするときは基本をおさえつつ、道具もきちんと用意することも大事です!
お菓子作りって、「正確さ」が大事なんです。
別の記事でテンパリングを温度計なしでやる方法をご紹介していますが、正直、あまりおすすめはできません・・・!
ただ、意外と家にあるもので代用できる場合もありますので、どうしても温度計を準備してなかった!買うのが勿体ない・・・という場合、参考にしてみてくださいね。
▼関連記事▼
テンパリングは温度計なしでもできる?5つの方法とよくある失敗例
さらに、手作りチョコで気になるのが、日持ちではないでしょうか?
せっかくキレイに美味しくできた手作りお菓子。
味が落ちないうちに食べてもらいたいですよね。
どれぐらい大丈夫なのか、種類別の日持ちをご紹介します。
また、美味しさを保つ保存法の基本やおしゃれでかつ傷みにくいラッピングアイデアもご紹介しています。
▼関連記事▼
手作りチョコの日持ちは?ケーキや焼き菓子生チョコの日持ち&保存法
また、キレイにラッピングできたら、メッセージを添えるのもいいですよね。
相手別のメッセージ例文や、ちょっと面白いユニークな例文、おしゃれで知的に決めたい英語フレーズなど、ご紹介しています。
可愛くて簡単な手作りカードもご紹介しています。
とっても簡単ですので、バレンタインだけではなく、クリスマスや誕生日などのイベントにも使えます!
家にあるもので作れちゃいますので、大量にメッセージを作るときや、少しでも節約したいときにはおすすめの方法です。
何より、手作りカードは作る工程も楽しいですし、より、心を込めた贈り物をすることができますね。
▼関連記事▼
バレンタインメッセージの例文集!刺さるフレーズやユーモアな表現も
コメント