長い長い育児休業。
事務的な手続きをするために、会社と書類のやりとりをすること、ありますよね。
ですが、たいていの手続きは直接人事とのやりとりで済んでしまいます。
そのため、直属の上司とコミュニケーションを取る機会がほとんどないんですよね。
「このまま、ずーっと連絡しなくて大丈夫かな?」
「失礼だと思われていたら、どうしよう…」
と、不安になるママもいらっしゃるかもしれませんね。
でも、基本的には必要なときに、大事な連絡ができていればOK。
最低限、以下のタイミングでメールを送るようにしてくださいね。
- 育休を延長したいとき
- 保育園が決まったとき
- 復職の目途がたったとき
メール例文もあわせてご紹介します。
季節のあいさつ、プライベートな報告は不要だよ~。
育休中に近況報告メールを送るタイミング&例文
育児休業中に、会社の上司へどれぐらいの頻度で連絡をすればいいのか…?
意外と悩みますね。
これは、会社の雰囲気や上司との関係性によるところも大きいですよね。
ですが最低限、以下3つのタイミングで連絡できれば大丈夫です。
- 育休を延長したいとき
- 保育園が決まったとき
- 復職の目途がたったとき
それぞれ、メール例文と合わせてお話しますね。
育休を延長したいとき
まずは、育児休業を延長したいときです。
「子どもが満1歳で保育園へ入園できなかったので、次年度の4月まで育休を延長したい」と考えるご家庭、きっと多いですね。
もちろん、地域差は大きいですが、年度の途中での入園は難しいところが多いもの。
わたしが住んでいる自治体も保活激戦区ですので、途中入園はほぼ不可能でした。
ところが、育児休業は原則1年ですよね。
育児休業を延長する必要があるため、このタイミングで上司へ一度連絡を入れるのがオススメです。
【メール例文】
〇〇課長
お疲れさまです。〇〇です。
育児休業の延長をお願いしたく、
本日はご連絡を差し上げました。〇月で、子どもが満1歳を迎えます。
しかしながら、近隣の保育園は空きがない状況で
入園できませんでした。つきましては、来年4月の入園をみすえ、
引き続き、保育園への申し込みを継続していきます。4月の一斉応募の結果は、
2月(※ここの時期は自治体によって異なります※)に
出る予定です。結果が分かり次第、
またご報告をいたします。満1歳のタイミングで仕事復帰できず、
引き続きご迷惑をおかけします。4月中には、職場復帰したいと考えております。
育児休業の延長手続きは、
直接、人事へ書類を郵送いたします。取り急ぎ、メールでの報告で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
メールのポイントは以下!
- 育児休業を延長したい
- 復帰は4月になりそう
まずは、「育児休業を延長したい」ときちんと伝えることが大切ですね。
手続きに関しては、自治体から送付されてくる「保育所入所保留通知書」を添付すれば、育休を延長することができます。
詳しくは、厚生労働省のパンフレットでご確認いただけます。
そして、次に大事なことが「今後のスケジュール」です。
上司は「いつまで延長したいのか」気にしています。
たいていは、次年度の4月入園になるのが現実的ですね。
4月入園の結果については、「いつごろ発表されるのか?」
メール本文に時期も明記しておくと、ていねいです。
保育園が決まったとき
次に、上司へ連絡をするタイミングは「保育園が決まったとき」ですね。
4月入園の場合でも、年度途中の入園でも。
復職の時期も相談しなければいけないため、必ず一報を入れたいタイミングです。
復職の目途がたったとき
そして次が、復職の時期を相談するタイミングです。
実は、保育園が決まったからと言って、すぐに復職の日も決まるワケではありません。
なぜなら、保育園には「慣らし保育」の期間があるからです。
イキナリ、丸一日中、子どもを預かってくれるワケではないんですね。
まずは、9~11時の2時間だけ。
慣れたら、給食の時間まで。
さらに慣れたら、お昼寝まで。
…と、徐々に預かり時間を長くしていきます。
そのため、慣らし保育の初日は仕事復帰はできません。
保育園によって異なりますが、慣らし保育は通常2週間。
長いところだと、5月のゴールデンウイーク明けまで続くところもあります。
慣らし保育の進め方や、入園準備については、だいたい2~3月に説明会が実施されます。
説明会で具体的なスケジュールが聞けると、会社への復帰時期も見えてきます。
なお、【保育園が決まったとき】と【復職の目途がたったとき】のメール例文は、以下の記事でご紹介しています。
スムーズに復帰するために、メールを送るタイミングとメール本文は重要です。
必ずチェックしてくださいね。
▼関連記事▼
育休復帰の相談メールを送るタイミング&上手に伝えて復帰をスムーズに
ちなみに、育休から復帰する日は、余裕を持った日程で設定してね!
慣らし保育に時間がかかることも、あるんだよ~。
育休中の近況報告はこまめにしなくてOK
長い長い、育児休業。
こんなにも長い期間、職場から離れると「社内の組織変更や人の異動が気になる」と思う方も、いらっしゃるかもしれませんね。
また、「育児の状況を報告した方がいいのかな?」など、疑問に思う方も。
でも、個人的には「こまめに近況報告しなくてOK」と考えています。
- 社内の変化は、復帰してからでもじゅうぶん把握できる
- 子育てのことは、プライベートなことなので、報告しなくてOK
ところが、あろうことか
「育休中でも社内変化は把握しよう」
とか、
「最近は、授乳が安定してきて夜眠れるようになりました」
とか、「しっかり近況報告メールをしましょう!」と書かれているサイトを目にして驚きました。
組織や人の異動に関しては、復職の直前に大きく変わる可能性があります。
また、復職後も元の部署へ配属になるとは限りません。
実際、わたしがそうでした。
さらに、子どもの成長のこととか、ましてや授乳の状況なんて、プライベートなことです。
「何でもかんでもオープンに話せばいい」というものでは、ありませんよね。
また、子どもがいない上司にとっては、必要以上な子どもの話は不快になってしまう可能性もあります。
年始や、年度末のあいさつも同様です。
特に、気にしなくて大丈夫です。
最低限、「保活の状況」と「復職」に関することを報告できていれば大丈夫です。
職場への復帰の話をするときに、前向きな姿勢を見せれば大丈夫。
そして、できれば復帰する前は上司と面談してくださいね。
時短勤務など、働く時間の要望だけではなく、働くビジョンもしっかり持って面談できるとスムーズに復帰できます。
特に、「家庭と仕事の両立が不安」と思っている人ほど、面談をしてくださいね。
育休からの復帰前面談のポイントについては、こちらの記事にまとめました。
▼関連記事▼
育休復帰の面談はいつする?絶対に確認したいこと&二児の母の失敗談
わたしは、まったく準備せず復帰面談をして後悔したよ…。
まとめ
育休中の近況報告メールを、どれぐらいの頻度・タイミングで上司へ送ればいいのか?
意外と悩みますね。
ですが、「保活の状況」と「復帰」に関することを、きちんと連絡できていればじゅうぶんです。
育児休業中にまで、社内の状況を把握しなくても大丈夫。
ましてや、プライベートなことまで報告しなくてOKです。
以上、「育休中の近況報告」に関するお話でした。
コメント