本ページはプロモーションが含まれています。

保育園、求職中だけど仕事が決まらない…退園にならないためには?

デスクワーク ワーママ

保育園へ求職中だけど入園できた方。

または、保育園への入園が決まってから、仕事を退職した方、など。

求職中の場合、ある一定の期間内に次の仕事が決まれば、保育園を継続利用できる場合がほとんどですね。

ですが、期限内になかなか決まらないと焦っちゃいますよね。

それに、本当に即退園になってしまうのか?というのも気になるところ。

すぐに退園になるかどうかは、正直、自治体の待機児童の数によります。

まずは、自治体の保育課へ相談するのがいちばん!

さらに、なかなか仕事が決まらない…と悩んでいるママ、一度視野を広げて、自分の中で選択肢を広げてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

求職期限内に仕事が決まらなかったらどうなる?

デスクワーク

保育園の在園中、仕事をいったん辞めると、次の仕事が決まるまで猶予期間がある自治体がほとんどですね。

期間は自治体によって異なりますが、だいたい1~3か月。

この猶予期間を過ぎてしまうと、すぐに退園手続きをしなくてはいけないのか?

どういった形で、退園のお知らせがくるのか?

ビクビクしちゃいますね…。

基本的には、書面で正式に退園のお知らせが届くことがほとんどです。

場合によっては、期限ギリギリになると自治体の担当者から電話がかかってきて「求職活動はいかがですか?」という確認の連絡がくることもあります。

本当に即退園?自治体の保育課へ確認してみて

電話

猶予期間内に絶対再就職するぞ!と意気込んでいても、実際の再就職活動は難航する場合もあると思います。

期限が近づいてくると、ドキドキしちゃいますよね…。

ですが、待機児童がゼロで、保育園の定員に余裕があるような自治体の場合、求職の猶予期間を延ばしてもらえることがあるようです。

たとえ保活激戦区でも、3歳クラス以降は意外と欠員がある場合も。

3歳以降は幼稚園を選ぶ家庭もいらっしゃいますからね。

他にも、子供が年長クラスの場合。

卒園間近なのに、親の仕事の都合で途中退園になってしまったら…子供本人がかわいそうですよね。

このように、多少の融通がきく場合もありますので、「求職の期限内に仕事が決まらないかも!」と思う場合、一度自治体の保育課へ確認してみて。

ちなみに、保育園の園長先生に相談しても結論は出ません。

保育園の在園を決めるのは、あくまでも自治体ですので、保育課へ確認するのがいちばんです。

もう一度チェック!保育園入園の資格

子供の遊び場

仕事がなかなか決まらない…という方、一度、視野を広げてみることをおすすめします!

わたしもそうなんですが、転職するときって雇用形態を気にしますよね。

正社員?派遣?契約?パート?などなど。

でも、保育園へ入園するのに、雇用形態は関係ないんです!

もっと言うと、ママが医者だろうが公務員だろうがスーパーのレジ打ちだろうが、関係ないんです!

注目すべきは、月の勤務日数&1日の労働時間。

たとえば、わたしが住んでいる自治体では、「月20日以上、日中8時間以上の就労」の指数がいちばん高くなっています。

パートでも、シフトをたくさん入れれば、勤務日数と労働時間は多くなりますね。

また、地域によっては「内職でもOK」という場合もあります。

スポンサーリンク

他にも!退園を回避する方法

在宅ワーク

正社員・派遣・契約・パートなど、外で働くことをご紹介しましたが、「在宅ワーク」という方法もあります。

たとえば、「クラウドワークス」というサービス。

資格やスキルが無くても、データ入力やライティングのお仕事がたくさんあります。

報酬は少ないですが、「自分で仕事を取ってくる」ことが可能。

さらに、お仕事の受注履歴が残るため、保育園へ仕事の証明にもなります!

まずは、無料登録して覗いてみては?



「やっていけそう!」と思ったら、個人事業主として開業届を出すのがおすすめ。

つまり、自営業として独立するんです。

「開業届」は誰でも無料で出すことができます。

お住まいの税務署へ提出するだけでOK!

さらに、「開業届」は保育園へ就労証明として立派な書類の一つになります。

さらに、さらに!

開業届を出して在宅ワークをしながら、就職活動をすることだって可能なんです。

求職期間中に仕事を見つけるのって、大変ですよね。

焦って仕事探しして、うっかりブラック企業に就職しいてしまったら…目も当てられません。

「開業したけど、やっぱり就職して働く!」となった場合は、同じく税務署へ廃業届を提出すればOKです。

ただ、一つだけ注意したいのが、ハローワークへ通っている方。

開業届を提出したら、就職したとみなされます。

たとえ、収入がまだゼロだとしても、失業の状態ではなくなっているため、不正受給とみなされてしまいます。

開業届を出したら、すぐにハローワークで手続きしてくださいね。

わたしもハローワークに通いながら、最終的には個人事業主として開業したため、すぐに手続きに行きました。

その際、事前に電話連絡しておくとスムーズです。

手続きに必要な書類を教えてくれます。

まとめ

子供が保育園へ入園したあと、転職しよう!と思う方、意外と多いんです。

そりゃそうですよね。

保育園の在園期間、長いですからね。

でも、求職活動が想像以上に難航することもあると思います。

子持ちの転職活動は、仕事の内容以上に、

  • 勤務日数や時間
  • 通勤時間
  • 休日はいつ?
  • 子育てに理解がある?

などの条件が気になりますね。

転職活動に行き詰まったら、一度、視野を広げてみることをおすすめします。

それでも、期間中にどうしても決まらない!という場合、自営業としてお仕事をスタートさせる方法もあります。

自営業で仕事しながら、引き続き、就職先を探すことも可能ですし、自営業を本格的に稼働させるのもアリです。

わたしも、自営業の道を知ってから、選択肢の幅が広がり、すごく気楽になりました。

ぜひ、一つの選択肢として、知っておいて。

▼関連記事▼

保育園の途中で仕事を辞めたらどうなる!?わが家はコレで保育園継続

スポンサーリンク
この記事を書いた人
こまち

小学生&幼児の、二児の母です!

二度の産休・育休、仕事復帰をし、時短もフルタイム勤務も経験!

自分はずっとワーママなんだろうな、と思ってました。

でも、まさかの「小一の壁」につまづき、仕事を辞めることに…!

人生、何があるかわかりませんね。

そんなわたしの、育児×家事×仕事の悩みと失敗談、自分なりに解決してきた方法をお話しています。

こまちをフォローする
ワーママ
こまちをフォローする
ころころライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました