本ページはプロモーションが含まれています。

時短勤務が終わる3歳以降、働き方はどうする?時短延長のデメリット

ワークスペース ワーママ

法律で時短勤務が認められているのは子が3歳まで、なんですよね。

そのため、3歳以降の働き方をどうするべきか?ワーママにとっては悩む時期なんですよね。

わたしも二児の母ですが、時短勤務もフルタイムも両方とも経験したことがあります。

わたしの場合、子が3歳のときに思い切ってフルタイムへ戻しました!

慣れるまでは大変でしたが、「意外と大丈夫だった!」というのが正直な感想です。

とはいえ、家庭の状況によっては、3歳以降も時短勤務を継続利用しないと難しい!という場合もありますね。

ただ、会社によって、3歳以降も時短勤務可能かどうか?は異なります。

まずは、会社の規定を確認する。

時短勤務を延長できない場合は、会社と話し合って働き方を変える必要があります。

ただ、気を付けたいのが年金のこと。

3歳以降の時短勤務は、給料が少ないままなだけじゃなく、将来もらえる年金にも影響があるんです。

スポンサーリンク

時短勤務は何歳まで?

働く女性

時短勤務は、法律では「子が3歳まで利用可能」と定められているんです。

3歳以降も時短勤務を利用できるかどうか?は、法律では「努力義務」となっているため、実際時短勤務が何歳まで利用できるか?は会社によって異なるんですよね。

※参考:厚生労働省「育児・介護休業制度ガイドブック」

でも概ね、以下のような会社が多いように思います。

  • 3歳まで(法律で義務づけられている)
  • 小学校就学前まで
  • 小学校3年生まで

まずは会社の就労規定、確認してみてくださいね!

3歳以降時短勤務ができないときは!?

保育園

「3歳」って正直、微妙なラインですよね~。

相変わらず、保育園の送迎は必要ですし、個人差はありますが、子供にとって延長保育が負担になっちゃう場合も。

ですが、会社によっては3歳以降は時短勤務を利用できない場合もありますね。

それでも、子が3歳以降も、仕事と育児を両立するために、どうしたらいいんでしょう?

雇用形態を変更する

会社と相談して、正社員から契約社員へ雇用形態を変更する!という方法もあります。

もちろん、会社側がOKを出してくれないと難しいですが、実際、わたしの先輩ワーママで正社員から契約社員になった人がいますよ。

場合によっては、期間限定で契約社員になり、小学校に入学したら正社員へ戻る、という方法も。

一時的なキャリアダウンは仕方ない…と割り切りつつ、数年後に子育てに余裕ができ始めたら、またフルタイムでバリバリ働く!という考え方ですね。

仕事のブランクが空いてしまうよりも、細々とコツコツ仕事を続けたい!というワーママには合ってる方法だと思います。

働き方を考える

  • 在宅勤務
  • フレックス制度

とにかく保育園への送迎が間に合うよう、在宅勤務やフレックス制度を利用する方法もありますね。

在宅勤務なら、通勤時間がまるっとなくなるので、時短的な余裕が生まれますね。

わたしも、通勤に1時間かかっていたので、在宅勤務選べたらいいのになぁ…と思ってました。

(在宅勤務NGの会社だったので。)

他にも、フレックスタイムですね。

たとえば、朝保育園への送りはパパに任せて、ママは早く出社。

早く出社した分、早く上がって、保育園のお迎えはママが担当する、という方法ですね。

会社と家族の協力が不可欠になりますが、やはりパパには協力してもらいたいものです。

わが家も、朝→パパ、帰り→ママ、という時期がありました。

スポンサーリンク

時短勤務を3歳以降も続けると年金はどうなる?

ワークスペース

時短勤務中は、「育児休業終了時報酬月額変更届」を提出することで、社会保険料(健康保険・厚生年金・雇用保険など)を時短勤務の給料に見合った金額に変更することができるんですよね。

※参考:日本年金機構「育児休業等終了時報酬月額変更届の提出

ですが一方で、納める税金が低いと、将来もらえる年金も減ってしまうんですよね。

そこで、「養育期間標準報酬月額特例申出書」を提出することで、実際納めている税金が少なくても、フルタイムで働いていたときに納めていた金額と同等の金額で計算してくれるんです。

※参考:日本年金機構「養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置

ただし、どちらの制度も「子が3歳になるまで」です。

つまり、3歳以降も時短勤務を継続した場合、将来もらえる年金に差が出てしまうんです。

そのため、ご自身でしっかり確認しておく必要があるんです。

どうしても年金のことが気になる…という場合は、個人的にiDeCoに加入する方法もあります。

会社員でも加入できますが、会社によってはNGの場合もありますので、まずは人事に確認してみてくださいね。

自分で資産形成しつつ、節税にもなるのでおすすめ。

わたしも、iDeCoには加入してますよ。

まとめ

3歳以降も時短勤務を継続するかどうか、迷いますよね~。

そもそも、会社として3歳以降の時短勤務を認めていない場合は、スパッとフルタイムに戻すしかありません。

とはいえ、家庭の事情でどうしてもフルタイムには戻せない!という場合もありますね。

わたしも、会社の同僚のワーママが、通勤時間の関係で、フルタイムに戻すと延長保育を利用してもお迎えが間に合わない!という理由で、時短勤務を継続してました。

やむを得ない事情がある場合は、会社と交渉する必要もありますね。

ですが個人的には、子が3歳すぎたらフルタイムに戻す方がいいと思います!(もちろん、やむを得ない事情がある場合を除いて。)

わたしは、時短勤務の延長は利用せず、子が3歳になったときフルタイムに戻しました。

もちろん、最初は慣れるまで大変でしたが、意外となんとかなりました!

それに、フルタイムに戻すと、単純に給料が増え、任される仕事も多くなったのは嬉しかったですし、モチベーションもアップしました。

しっかりとシミュレーションをして、3歳以降の働き方をどうするべきか?じっくり考えてみてくださいね。

▼関連記事▼

育休明けの時短勤務は実際どうなの?二児の母の失敗談とお得な制度

スポンサーリンク
この記事を書いた人
こまち

小学生&幼児の、二児の母です!

二度の産休・育休、仕事復帰をし、時短もフルタイム勤務も経験!

自分はずっとワーママなんだろうな、と思ってました。

でも、まさかの「小一の壁」につまづき、仕事を辞めることに…!

人生、何があるかわかりませんね。

そんなわたしの、育児×家事×仕事の悩みと失敗談、自分なりに解決してきた方法をお話しています。

こまちをフォローする
ワーママ
こまちをフォローする
ころころライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました