育休明け、風邪をひきやすくなった…と悩む女性、少なくないんです。
「わたしってこんなに弱かったっけ?」と思うほど。
わたし自身も、二度の育休復帰を経験したことがあるのですが、特に一人目の育休明けは体調を崩しやすくて悩みました。
同じ女性で子持ちの上司に相談したところ、「ワーママは風邪ひきやすいのは当たり前!子供からうつることもあるし、疲れて体調崩すこともあるから」と言われて、思わずウルっとしちゃいました。
わたしの場合、理解のある上司の部署に配属されて、本当にラッキーでした。
とはいえ、甘えてばかりもいられません。
やはり、今までの生活を見直して、普段から体調を整えることは大切です。
育休明け自分の体調を整えるコツ
家事はテキトーに
ママは仕事だけではなく、家事もしなきゃいけませんね。
子供のためにも、いつも清潔な家で、栄養バランスのある食事を…と思いますね。
ですが、肝心のママが疲れ果ててしまっては意味がありません。
そこで、わたしの場合、
- 散らかっていても、不衛生じゃなければOK
- 週に一度はお弁当やお惣菜の日にする
と決めてました!
家事って、やってもやっても終わりがない。
毎日毎日同じことの繰り返し…なんですよね。
特に、子供のおもちゃは片付けては散らかし、片づけては散らかし…の繰り返し。
ときには子供に「片付けなさい」とキツく叱ってしまい、自己嫌悪になることも…。
たしかに、部屋が散らかってると落ち着かないですが、疲れてるときに家事をやっても効率は上がらないですし、イライラしてしまうだけ。
そのため、疲れているときは、家事は手抜き!がいちばんでした。
最低限、やらなければいけないことだけ片付けて、あとはゆったりするように。
ただ、掃除に関しては、あまりにも汚れをためてしまうと、週末の掃除が大変になります。
せっかくのお休みが家事でつぶれちゃうことも。
そのため、気が付いたときに、洗面台やトイレなどの水回りはサッと掃除しておくとラクです。
1分ぐらいの掃除で、かなり綺麗になりますので、スキマ時間を上手く活用してやってみてくださいね。
掃除しやすいよう、掃除用具をすぐ近くに用意しておくのもおすすめです。
ちなみに洗面台掃除には、専用のスポンジとクエン酸スプレーがあると便利です!
汚れが気になったときに、水だけで掃除できます。
仕上げに、クエン酸スプレーを吹きかけておくと、キレイが長続きます。
両方とも、セリアでゲットしました。
とっても簡単な方法ですので、ぜひ試してみてくださいね。
次に、食事。
毎日作るのって大変ですよね。
買い出ししたり、献立を考えるのも一苦労です。
そこで、毎週〇曜日はお弁当の日!と決めちゃうとラクです。
毎週決めることで、「今日は疲れたからお惣菜にしてしまった」と落ち込むことがなくなります。
むしろ、「あっ、お弁当の日だ!何食べようかな?」とウキウキすることも。
考え方一つで、ずいぶんと気持ちが切り替わりますよ。
夜は子供といっしょに寝る!
ママもしっかり体調を整えるために、子供といっしょに早く寝る!はとっても大事でした!
本当は、子供が寝た後は家事や明日の保育園準備など、やらなければいけないこと、たくさんあると思います。
ですが、眠い中家事をしてもはかどらないですし、何より体調を整えるためには睡眠は大事。
美容と健康のためにも、ママも早寝早起きの生活に切り替えましょ。
早く寝た分、翌朝早めに起きて家事をすればOKなんです。
翌朝、スッキリした頭と体なら、家事も効率的にはかどりますよ。
子供が風邪のときは家の中でもマスクを
保育園に通っていると、どうしても子供は風邪をもらってきやすいですよね。
ママもうつされないよう、看病するときは家の中でもマスクを付けて。
マスクと手洗いうがいをこまめにすることで、わたしはだいぶ、子供から風邪をもらうことが減りましたよ!
ちょっと苦しいですが、添い寝するときもマスクは必須です。
最初は慣れないかもしれませんが、慣れてしまえば意外とマスクしたまま眠れます。
むしろマスクで保湿されてお肌しっとり!?になるかもしれません。
ギリギリの生活を送ってない?
ワーママの場合、保育園のお迎えがあるため、時間の制約がある中での仕事になるんですよね。
少しでも長く仕事時間を確保したい気持ちはわかりますが、毎日ギリギリの時間にお迎えに行ってませんか?
ギリギリだと、どうしても気持ちも焦りますし、走って保育園にお迎えに行かないと間に合わない!なんてことも、ありますよね。
わたしも、走ってお迎えに行ってた時期があります。
ですが、そんな毎日が続くと体力的にしんどいですし、気持ちも落ち着きません。
せめて10分、できれば15分ほどお迎え時間に余裕があると安心です。
もし、ギリギリの生活を送っているのなら、一度会社とも相談してみて。
時短勤務を利用するのか、フレックスタイム制や在宅勤務を利用するのか、などなど。
きっと選択肢はあるはず。
体調不良で休みが続いてしまうよりも、ムリのない範囲で仕事を続けることの方が大事です。
自分の負担を軽減するだけではなく、職場への迷惑も軽減することにつながります。
育休明け自分が体調不良になったとき
なるべく早めに受診
なるべく早めに医療機関を受診してくださいね!
なぜか、子供の風邪のときはすぐに病院に行くのに、自分のことになると後回しにしちゃうママが多いんですよね~。
億劫な気持ちもわかりますが、早めに薬をもらってしっかり休むことは大切です。
仕事は思い切って休む
普段、子供の熱で急に休むことが多くて、自分の体調不良は言い出しにくい。
微熱やちょっとした風邪症状では休むことができず、出社してしまう!というママも少なくありません。
でも、ムリをして悪化してしまったら、結局迷惑をかけてしまいますよね。
少しでも、休むことへの罪悪感を軽減するために、普段から以下のようなことを意識して仕事に取り組んでみて。
- タスク整理
- 手順書やマニュアルを用意
- 小さな改善を積み重ねておく
急に休むことになってしまっても、タスク整理できていれば、引き継ぎがスムーズですよね。
さらに、手順書やマニュアルがあれば、説明する手間も省けます。
また、余裕があれば、普段から小さな業務改善を積み重ねておくことも大事ですよ。
たとえば、エクセルの入力フォーマットを見直して、関数入れておいたり。
メールのフォーマット準備しておいたり。
小さな改善は、自分自身の業務効率化だけではなく、万が一のときに他メンバーがフォローするときも役立ちます。
まとめ
育休明けは、想像以上にママ自身も体調を崩しやすいんです!
それもそのはず、
- 慣れない仕事と家庭の両立
- 子供から風邪をうつされる
- 疲れがたまって風邪をひきやすい状態になる
などなど。
また、出産によって体調が変わった女性も珍しくありません。
育休明けは、ムリし過ぎないこと!が大事です。
育休明けてすぐからフルパワーで仕事に家事に育児に…と取り組んでしまうと、途中で息切れしてしまいます。
なるべく休まず、長く仕事を続けていくには、普段からの体調管理は必須ですね。
体調を崩してしまったときは、しっかり休んで。
育休明けは、まずは仕事と家庭の両立に慣れるのが先決。
ですが、少しずつ慣れてくると、仕事が少なくて物足りない…と思っちゃいますね。
実は、まわりも気を遣って仕事を振らないこともありますし。
仕事にやりがいを求めたい方は、こっちの記事も読んでみてくださいね。
▼関連記事▼
育休明けの仕事がない!から抜け出す方法3選&考え方を変えて気楽に
コメント